講習を受講して学んだからと言って、いきなり技術習得できるものではありません。学んだ基礎知識を元に何度も実践経験を積み重ねることで、活きた技術は身につきます。現場で経験を積み重ねない限り、本当の意味での技術習得は成されません。
しかし現実的には実践の場で技術指導を行ってくれる指導者が周りにいるとも限らず、現場経験の積み重ねが難しいことも多いと思います。Kuri Adventures では自分たち自身で登山を行える教育を目指していますが、実際に自分たち自身で行う登山に至るに、講習だけでは足りていないと感じていました。
そこでステップアップ実践山行というカリキュラムをご用意しました。このカリキュラムはご参加者のレベルに合わせて自主的に登山を実施してもらいます。例えば運動生理学に基づく歩行技術を講習で学習した方であれば、先頭を歩いてリズムを作り出す経験をしてみたり、リードビレイや支点構築技術、ナチュラルプロテクションの設置技術などを身につけた方であれば滝の登攀を行なってみても良いでしょう。
これらの技術習得ができていない方でも大丈夫。各企画ページに記載されている最低限の参加条件を満たせば、どなたでも参加できます。まずは参加し、経験値を積み重ねることが大切です。
ここで大切意識してほしいのは、Kuri Adventures のステップアップ実践山行は一般的なガイドツアーとは異なる、教育の場であると言うことです。" 連れて行ってもらいたい " 方には適さないカリキュラムとなるかも知れません。自立した登山者を育成するためのカリキュラムとして、ご参加頂く皆様が自分自身で登山を行う為の現場教育を行う場としてご用意させて頂いております。
自由に思うままに山を楽しめる。そんな登山者を目指したい方が経験を積む場として活用いただければと考えています。
一般登山道を歩く上で、やはり一番の危険箇所といえば鎖場。そんな鎖場を、ロープによる確保を行いながら安全に通過する技術の実践経験を積み重ねる場としてご用意しました!
山岳ロープワーク講習 ( 2022.8 リニューアル版
) で学習した内容を実際の登山の中で実践してもらい、講習で得た知識を活きた技術として定着させて行く事ができます。
何度も参加し、実践経験を積み重ねましょう!!
一般登山道から飛び出した本格的な登山であるバリエーションルート。魅力的だけど独学で始めるにはちょっと難しい。その認識は正しく、実際に経験者と共に行わないと危険も多いものです。
講習で知識を学ぶ事はできますが、それだけで技術習得できるものではありません。実践経験の積み重ねでこそ得られないものがあります。バリエーションルート実践山行を通じて、さらにステップアップした登山者を目指しましょう。
汎ゆる登山形態の中で、最も総合的な技術を求められるのが沢登りです。
歩行技術、登攀技術、確保技術、幕営技術、読図技術など、様々な技術が高いレベルで求められます。現場毎に判断を求められる事が多く、実際に自分達自身で沢登りを楽しめるようになるには、現場経験を数多く踏む必要があります。
沢登実践山行では、沢登りの経験を何度も積み重ねることで、自分自身で沢登りができる様に至るまでのサポートをしていきます。
登り切った時の達成感や爽快感など、他には代えがたい魅力を持っているのがマルチピッチクライミング。習得する技術がたくさんあり、自分やパートナーの命を守るには、正しい知識と技術を身につけることが何よりも大切になってきます。独学は間違えて覚えてしまう可能性もあるので、十分な経験を持ったインストラクターのもと、確実な技術を身につけましょう。実践経験を繰り返し、自立したクライマーを目指しましょう。
白銀の世界が美しい雪山は多くの登山者を魅了します。然しながら雪崩や低体温症など多くのリスクを含んでいるのも事実です。誰しも始めるときは不安があるので初めは経験豊富な方と登ることをお勧めします。そして雪山登山において重要なことは繰り返しの実践経験です。その時の自分のレベルに合わせた雪山を登ることによって、感覚や技術を身につけることができます。
雪山登山をすることによって、また新しい山の楽しさを味わえるでしょう!