毛無岩


山岳ロープワーク講習は2日間行いますが、学んだ内容の実践日はありません。

ですが学んだ技術の実践機会がないと、学習効果は半減。活かせないまま忘れてしまうことに・・。

学んだことがムダになっちゃう!ってことになりかねません。

山岳ロープワークの技術を実践!それがまさにこの藪岩登山です!

 

藪岩登山とはちょっとだけ特殊で、やや困難な登山ジャンルです。

森林限界以下の低山で、単に歩くだけでは登れないところを敢えてルートとして登ってしまおうという登山。

歩くだけじゃない難ルートというと北アルプスの岩稜のイメージが強いですが、

低山はそうした標高の高い山のようにシーズンや天候に左右されるリスクもありません。

藪岩、というからには、灌木や木の根を掴み這い登ったり、稜線上の避けられない岩場を通過したり・・。

山の自然との関わりが濃いい、かなり泥臭い登山です。

単に整備されたハイキングコースを歩くだけでは味わえない、高難度な破線路だから感じられる心満たされる充実感。

そんなワクワク、ドキドキがあるのが藪岩登山なのです。

 

藪岩登山実践山行の目的は何か。

もちろん登山のスキルアップのため、ではありますが、一般登山道を歩くだけでは飽き足りないというあなたが、

新たな楽しみ方に目覚める機会でもあるのです。

では楽しいところはどこか?

知名度もないし、ガイドツアーでもこの手の藪岩登山をやっているところは少ないでしょう。

しかし、藪岩登山とは、知名度がないからこその意外性におもしろさがあるのです。

このジャンルこそKuri Adventuresが最も得意とするところ。

 

ガイドさんでも経験豊富なリーダーでもいい、登山に長けた誰かに連れて行ってもらうのと、

自己判断で自分だけの力で行う登山のどちらが楽しいと感じますか?

行けるなら、もちろん独力で行った方が楽しいですよね。

連れて行ってもらわないと行けないほど困難でもなく、かといってスキルなしで自力登山するにはリスクが伴う。

このレベルに当たるのが実践で行く藪岩ルートです。

ここを独力で行くにはロープワークのスキルがないとリスク回避できません。

そこをインストラクターのもと学んだ技術を実践的に使って、登山を楽しみながらスキルも身につけようというのが、

藪岩登山実践山行の目的です。

 

山岳ロープワークを学んだけど、一人で行くには不安がある。まさにそんなあなたのための実践講習です!

 

「毛無岩」は群馬県の西上州に位置する標高1300mの藪山です。

登りに使う沢コースは沢登り要素が強く、冒険的な刺激に溢れています。渡渉は何箇所もあり、落ち葉で踏み跡は不明瞭。

そこを読図と動物的勘をも使いながら登ってゆきます。

 

日帰りでも可能なルートですが、今回の実践山行ではビバークの経験も積むために2日間で行います。

いわゆる「テン場」という整備された場所ではないところで一夜を過ごすスキルも身につけましょう。ビバークは普段の山行ではまず行わないです。しかしながら、アクシデントやイレギュラーが発生した時はやむを得ず行うことも...。

そのような事態が発生した時でも対応できるように経験するに越したことはありません。

初めてビバークする方でも不安のないように、水場が近いところで幕営します。

両日時間にはゆったりとした余裕を持って行動するので、体力的・気持ち的にも不安面は解消されるかと思います。

 

2日目、本ルートのハイライトです。

毛無岩取り付きから下山路までは切れ落ちた痩せ尾根を歩きます。低山らしからぬ高度感がたまりません。

細い木の枝を掴み、足場を確認し、セルフコントロールを確実に行う必要があります。

 

「どこを通過するのが最もリスクが低いか?」

「避けられないリスクにどうやって対処する?」

自分の頭でそう考えることこそ、自己責任で登山を行うということです。

こればかりは平地で練習しようと思ってもできるものではありません。実践登山でしか身に付かないもの。

登山力アップには、こうした実践経験が必須です。

 

一人でリスクを背負いながら少しづつステップアップすることも不可能ではありません。

ですが、経験不足から生じるリスクを講師がカバーし、同じ目的を持った仲間と実践山行を行えば、

より安全に、ずっとスピーディーにスキルを身につけることができます。

 

でも実は何より、藪岩登山の楽しさを知って欲しい!というのがKuri Adventuresの正直な思いだったりします。

藪岩登山というジャンルを知ってしまったら、もう低山ハイキングは刺激が少なすぎる!と感じてしまうでしょう。

 

経験値的にも質が高く、充実感満点のルートを厳選しました。

藪岩登山実践山行で仲間と共にあなたの登山の世界を一気に広げてください。

 

 

※ 山岳ロープワーク講習 ( 2022.8 リニューアル版 ) を受講頂いていることを前提に、講習で学習した技術を実践の場で学習するカリキュラムとして実施しています。技術習得されていない方はご参加頂く事ができない内容となりますのでご注意下さい。

 

 

 

~ 日程 ~

  

2023年度開催

 

・2023年5月31日 (水) ~ 6月1日 (木) 【締切 5/28 (日) 19:00】

・2023年7月8日 (土) ~ 7月9日 (日) 【締切 6/14 (水) 19:00】

・2023年10月25日 (水) ~ 10月26日 (木) 【締切 10/22 (日) 19:00】

・2023年10月28日 (土) ~ 10月29日 (日) 【締切 10/25 (水) 19:00】

  

 

~ 参加条件 ~

 

◯ 概ねコースタイム通りに歩ける方

◯ 装備をしっかりとご用意頂ける方

山岳ロープワーク講習(2022.8以降のリニューアル版)を受講された方

 

 

~ ルート難易度 ~

 

体力難易度 ☆☆☆

技術難易度 ☆☆

総合難易度 中難度

 

 

~ タイムスケジュール ~

 

初日

 

07:00 新宿駅 新宿の目 集合

09:30 道の駅オアシスなんもく 集合

10:00 道場 山神宮 着

10:30 入山

16:00 幕営地着

 

2日目

 

05:00 起床

07:00 幕営地発

11:00 下山

11:50 道の駅オアシスなんもく 解散

    希望者で温泉や昼食

18:00 新宿駅 新宿の目 解散

 

   ※ 渋滞などにより、スケジュールが遅れる場合も御座います。 

 

 

~ 集合場所 ~

 

集合場所は、以下の2ヶ所から選択できます。
新宿駅に集合の方は、無料送迎を行います。マイカーでお越しの方は、お車で道場山神宮に指定時間までにお越し願えます様お願いします。

 

新宿駅 " 新宿の目 " 前  7:00 集合

 

新宿の目は、新宿駅西口B1Fより出て、ロータリーの右手。新宿スバルビルの地下部分にあります。

 

道の駅オアシスなんもく 9:30 集合 

 

道路状況によって遅れが生じることがあります。予めご了承下さい。また集合時間に遅れる場合には、必ずご一報願えますようお願い致します。


 

 

~ 遂行人数 ~

 

最小遂行人数 3名

最大遂行人数 6名 

 

 

~ 天候 ~

 

大雨時は中止します。小雨が降る可能性がある場合でも、決行する場合もあります。

中止の場合に限り、前夜にメールにて中止連絡を行います。

※ 中止の場合は全額返金となりますが、ご返金には注文金額の3.6%のクレジットカード返金手数料が発生します。予めご了承下さい。

 

 
~ 用意するもの ~

 

□ ハーネス ( レッグループ式ハーネス、ダイアパー式ハーネスのうち、ビレイループがあるものを選択してください。)

□ クライミンングヘルメット ( 登山用、クライミング用のものをご用意下さい。)

 セルフビレイコード ( ペツル コネクトアジャストメトリウス ダイナミックデイジーチェーン など、ダイナミックランヤードを推奨 )

□ サブゲート式HMS型安全環付きカラビナ エーデルリッド HMSストライクFG など、サブゲートによる反転防止機構が付いたものを使用 )

□ 変形D型安全環付きカラビナ × 2

□ 6mm × 300cm ロープスリング

□ ビレイグローブ ブラックダイヤモンド クラッググローブ など、柔らかめのビレイグローブを推奨)

□ セルフビレイコード ペツル コネクトアジャストメトリウス ダイナミックPAS など、ダイナミックロープを使用したものを推奨)

□ 登山装備一式 ( 雨具、防寒着、ヘッドライト、ビバークギヤ、ファーストエイドキットなど )

□ 昼食・飲料  

 

 

~ キャンセルについて ~

 

このイベントのキャンセルには、キャンセル料が発生致します。

キャンセル料は以下の通りとなります。

 

開催日の30日前~15日前:利用料金の30%

開催日の14日前〜8日前:利用料金の50%

開催日の7日前〜3日前:利用料金の80%

開催日の2日前〜当日:利用料金の100%

 

※ ご返金には注文金額の3.6%の返金手数料が発生します。

※ 日程変更にも上記のキャンセル料が発生致します。

※ キャンセル希望の際は、自動返信メールに記載の専用メールアドレスより、指定フォーマットの内容をご記載の上メールをお送り下さい。

 

 

~ 補償について ~

 

Kuri Adventures ではお客様の安全を再優先にしておりますが、山で100%の安全はお約束できません。
イベント中の事故に関する負傷・死亡・物損に関し、全て自己責任となることを予めご了承下さい。

詳しくは " 利用規約 " を御覧下さい。 

 

 

~ 保険について ~

 

実際に深い山の中に入っての実践を行う為、遭難事故発生時には遭難捜索、及び山岳救助が求められる場合があります。
遭難対策費用300万円以上の保険にご加入頂く他、傷害保険、生命保険などへのご加入も推奨致します。

  

 

~ ココヘリについて ~

 

実践山行では、万が一の滑落、行方不明、同行者や他の登山者を怪我させてしまった場合などに備え、ココヘリの加入を推奨しています。ココヘリとは位置発信システムを使用した遭難捜索サービスで、万が一行方不明になってしまった場合にもヘリコプターによる捜索を容易にしてくれます。また他者を死傷させてしまった場合の損害賠償責任補償、山行中に装備品を壊してしまった場合における装備補償なども含まれています。《 未加入の方はこちら!》

 

 

~ お支払い方法 ~

 

□ クレジットカード決済

 

【決済システム変更のお知らせ】

 

不具合があり決済システムを変更をいたしました。

注文時に即時決済となります。

申し訳ございませんが、マイページ・ポイントシステムは使用できなくなりましたのでご了承ください。

 


毛無岩

 

※ 利用規約をお読み頂き、自己責任について十分に理解した上でご参加下さい。

 ご予約をもって、利用規約を理解したものとします。

※『山岳ロープワーク講習(2022.8リニューアル)』を受講された方のみ

 ご参加いただけます。

 

¥16,500

  • 在庫あり