赤城山
雪山はとにかく寒く、積雪でルートは不明瞭。クランポンなどで装備も重くなると、夏山よりもハードルが高いですよね。 しかし真っ白に雪化粧された山の美しさは冬ならではです。冬が深まるにつれ、その景色は低山でも楽むことができます。
雪山登山を始めてみたいという方は多いと思いますが、リスクの大きい雪山登山を一人独学で始めていよいものか悩むことも。 雪山登山の始め方に関する書籍やブログ記事はたくさんあれど、初心者が一人で雪山を始めるという観点で書かれたものは意外となかったりします。 「雪山登山を始めたいけど、相談できる人や登山友達もあまりいない」という方は、初めは経験者の方と初歩的な雪山登山に行くことをお勧めします。雪山はどんなところなのかを知ることから始めることが大切になってきます。
短時間でも雪の中を歩くことによって、雪の量はどれくらいなのか、雪山はどれくらいの寒さなのか、歩きにくさはどうかなど、たくさんのことが実感できます。そして初めての雪山に登るにあたってどのような山が良いかというと、ご自身の夏山レベルよりはグッと下げた方が良いです。ハイキングで楽しく歩ける雪山から始めてみると安心です。
赤城山は、群馬県の前橋市・桐生市・渋川市にまたがる、最高峰は標高1,828mの黒檜山を主峰に、駒ケ岳、地蔵岳、荒山、鍋割山、鈴ヶ岳、長七郎山からなるカルデラ湖を含む複成火山です。日本百名山・関東百名山・群馬百名山の一つであり榛名山、妙義山と並び、上毛三山の一つに数えられています。 難易度的には、雪山登山初級者向けとなり、命に関わるような雪崩の心配はなく、滑落危険箇所もほとんどないです。そして日本海の湿気で生まれる雪の多くは谷川岳付近で受け止められ、赤城山の降雪量はそれほど多くはないです。晴天率も高く、雪山初心者にも適した山域となっており、憧れの冬山への第一歩を踏み出すには打ってつけの山です。
登山教室である Kuri Adventures の実践山行は、一般的な登山ツアーと異なるコンセプトをもって実施しています。
登山の基礎知識や山でのマナーなど基本的なところから、歩くペースや行動食、水分の摂取など、運動生理学的観点からインストラクターが指導しながら歩きます。
" 連れてってもらう " 登山から、" 自分の力で登る " 登山者へと成長を促し、やがて自立した登山者へとなってもらう教育の場として実践山行を企画しています。きっと学びのある登山となると思います。
雪に包まれた赤城山を歩きながら実践経験を積み、自立した登山者への道を進みましょう!!
~ 日程 ~
・2023年1月7日(土) 【締切 1/4 (水) 19:00】
~ 参加条件 ~
◯ 指定装備をしっかりとご用意頂ける方
◯ コースタイム通りに歩ける方
◯ 夏山登山経験 1年以上 または 15日以上
~ タイムスケジュール ~
07:00 新宿駅 新宿の目 集合
10:00 県立赤城公園おのこ駐車場 集合
10:20 入山
15:00 下山
15:30 県立赤城公園おのこ駐車場 解散
19:00 新宿駅 新宿の目 解散
※ 渋滞などにより、スケジュールが遅れる場合も御座います。
~ 集合場所 ~
集合場所は、以下の2ヶ所から選択できます。
新宿駅集合の方は、無料送迎を行います。マイカーでお越しの方は、お車で県立赤城公園おのこ駐車場に指定時間までにお越し願えます様お願いします。駐車台数は100台で、駐車料金は無料です。
新宿駅 " 新宿の目 " 前 7:00 集合
新宿の目は、新宿駅西口B1Fより出て、ロータリーの右手。新宿スバルビルの地下部分にあります。
県立赤城公園おのこ駐車場 10:00 集合
道路状況によって遅れが生じることがあります。予めご了承下さい。また集合時間に遅れる場合には、必ずご一報願えますようお願い致します。
~ 遂行人数 ~
最小遂行人数 3名
最大遂行人数 6名
~ 天候 ~
悪天候時は中止します。
中止の場合に限り、前夜にメールにて中止連絡を行います。
※ 中止の場合は全額返金となりますが、ご返金には注文金額の3.6%のクレジットカード返金手数料が発生します。予めご了承下さい。
~ 用意するもの ~
□ 登山靴(冬季登山靴を推奨しますが、かかとコバ付きのライトアルパインブーツも可とします。)
□ 12本爪アイゼン(ワンタッチ、又はセミワンタッチ式アイゼンを強く推奨します。)
□ ピッケル
□ ヘルメット
□ 120cm のスリング
□ 安全環付きカラビナ
□ 冬季用手袋(ウールのインナーとオーバーグローブの組み合わせを推奨します。インナーグローブは2セット以上用意しましょう。)
□ ゲイター(足首からの雪の侵入を防ぐゲイターをご用意下さい。インナースパッツでも可。)
□ サングラス(照り返しにより網膜が損傷を受けます。サングラスを用意しましょう。曇りにくいものを推奨。)
□ ゴーグル(強風時に必要となります。必ず用意して下さい。)
□ バラクラバ(ニット帽とネックウォーマーの組み合わせでも可。)
□ その他、雪山登山に適した服装(ポリエステルやウールのアンダー、防水透湿素材の上下アウターなど)
□ アバランチギヤ(ビーコン、プローブ、ショベルの3点を必ず用意してください)
□ 日帰り登山装備一式(防寒着、ビバークギヤ、ヘッドライト、予備バッテリー、火器、鍋、他)
□ 食料・飲料(水はペットボトルなどだと凍ります。必ず魔法瓶、保温袋などに入れて携行しましょう。)
~ キャンセルについて ~
このイベントのキャンセルには、キャンセル料が発生致します。
キャンセル料は以下の通りとなります。
開催日の30日前~15日前:利用料金の30%
開催日の14日前〜8日前:利用料金の50%
開催日の7日前〜3日前:利用料金の80%
開催日の2日前〜当日:利用料金の100%
※ ご返金には注文金額の3.6%の返金手数料が発生します。
※ 日程変更にも上記のキャンセル料が発生致します。
※ キャンセル希望の際は、自動返信メールに記載の専用メールアドレスより、指定フォーマットの内容をご記載の上メールをお送り下さい。
~ 補償について ~
Kuri Adventures ではお客様の安全を再優先にしておりますが、山で100%の安全はお約束できません。
イベント中の事故に関する負傷・死亡・物損に関し、全て自己責任となることを予めご了承下さい。
詳しくは " 利用規約 " を御覧下さい。
~ 保険について ~
実際に深い山の中に入っての実践を行う為、遭難事故発生時には遭難捜索、及び山岳救助が求められる場合があります。
遭難対策費用300万円以上の保険にご加入頂く他、傷害保険、生命保険などへのご加入も推奨致します。
~ ココヘリについて ~
実践山行では、万が一の滑落、行方不明、同行者や他の登山者を怪我させてしまった場合などに備え、ココヘリの加入を推奨しています。ココヘリとは位置発信システムを使用した遭難捜索サービスで、万が一行方不明になってしまった場合にもヘリコプターによる捜索を容易にしてくれます。また他者を死傷させてしまった場合の損害賠償責任補償、山行中に装備品を壊してしまった場合における装備補償なども含まれています。《 未加入の方はこちら!》
~ お支払い方法 ~
□ クレジットカード決済
【決済システム変更のお知らせ】
不具合があり決済システムを変更をいたしました。
注文時に即時決済となります。
申し訳ございませんが、マイページ・ポイントシステムは使用できなくなりましたのでご了承ください。
※ 利用規約をお読み頂き、自己責任について十分に理解した上でご参加下さい。
ご予約をもって、利用規約を理解したものとします。
↓ プルダウンから日程を選択してください。
¥16,500
(税込)
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる