実践経験カリキュラム(週末1日講習)
4月22日 ナチュラルプロテクション設置技術講習
5月20日 マルチピッチクライミング実践
6月10日 トップロープ支点構築技術講習
7月8日 沢登り実践
8月11~12日 沢登りビバーク実践(一泊)
9月30日 岩稜確保技術講習
10月14日 岩稜登山実践
11月18日 無雪期アルパインクライミング実践
12月29-30日 雪山登山基礎技術講習(一泊)
1月6日 アイスクライミング技術講習
2月24日 アイスクライミングルート実践
3月2-3日 積雪期アルパインクライミング実践(一泊)
技術習得カリキュラム(平日夜講習)
4月5日 登山計画立案座学講習
4月19日 支点構築技術講習
5月17日 マルチピッチクライミング講習
6月7日 懸垂下降途中からの登り返し技術講習
7月26日 ツェルト設営技術講習
8月23日 搬送技術講習 → 中止
9月13日 レイジングによる引き上げレスキュー技術講習
10月25日 セカンドクライマーレスキュー講習 → セルフレスキュー実践訓練
11月8日 リードクライマーレスキュー講習 → ファーストエイド基礎講習
12月27日 スタンディングアックスビレイ講習 → ファーストエイド外傷処置講習
1月24日 懸垂下降レスキュー講習 → ファーストエイド熱中症・低体温症・熱傷・凍傷講習
2月14日 ショートロープ技術 → 登山の医学 エネルギ摂取と代謝
3月14日 認定試験(実技) → 遭難事故例検討会
3月28日 合格者認定手続(JMIA 日本登山インストラクターズ協会本部)