登山リーダー育成講座
.
登山は本当に素晴らしいアクティビティだと思います。山を知らない人生より、山を知っている人生の方が間違えなく豊かな人生だと言い切れるのは、自分自身が登山者だからでしょうか?
いいえ、きっとすべての方にとって、山との出会いは素晴らしい人生の幕開けとなるはず。
本来人間に刻まれた野生としての本能が、大自然の中で過ごすことによって呼び覚まされる。在るべき場所へ還る感覚があるからこそ、私達は山をこよなく愛するのでしょう。
それは実に自然な事だと感じます。
しかし一方で、登山には多くの危険が潜みます。
なんとなく遭難と聞いても自分には関係ないことの様な気がしますが、実は自動車事故とほぼ変わらない発生率で遭難事故に遭う統計数値が出ています。まわりに遭難事故に遭った方が居なかったとしても、それは絶対数が少ないだけであり、きっと身の回りに、或いは自分自身が交通事故に遭ったことが在る経験をお持ちの方もいらっしゃるでしょう。
そう、山岳遭難事故も登山を行っている以上いつでも起こり得るリスクであることを忘れてはいけません。
仲間を連れて登山パーティーを率いるリーダーには、山岳遭難事故を起こさない技術と知識を備え、万が一遭難事故を起こしてしまった際にはそれに対処できる能力が求められます。
.
登山リーダー育成講座では、登山リーダーとして是非とも身につけておきたい総合的な技術と知識を学びます。
持つべき装備の在り方や正しい靴紐の結び方、バックパックのフィッテングなどの基礎の基礎から、歩行技術、山岳ナビゲーション技術、ビバーク技術、安全確保技術、応急処置技術、セルフレスキュー技術などの高度な技術まで、登山リーダーとして身につけておきたい総合的な技術と知識を相対的に学ぶことができるカリキュラムとなります。
仲間を連れて山に入る全ての登山者に学んで頂きたい内容です。
山岳遭難事故は、事故発生要因の40%が道迷い、35%が転滑落、15%が病気・疲労となります。道に迷わない確実な地図読みの能力、転滑落を引き起こさせない徹底した確保技術、疲れない歩行技術などを身につけることで事故を予防できます。また万が一に備えた技術もリーダーには求められます。
それと同時に、登山の魅力をより多くの方に伝え、豊かで幸せな人生の入口に立たせてあげることも、先達の登山者の大切な役目であるとも思います。確かな技術や知識を持ち合わせることで、初心者を山に連れて行くにも、そして連れて行かれるにも、大きな安心を得られるでしょう。
登山者としてより成長したい、しっかりと基礎を総合的に学習したい方にこそ、是非ご参加頂きたいカリキュラムです。
是非皆様のご参加をお待ちしております!!
2021年度 登山リーダー育成講座 スケジュール
4月15日 ガイダンス:講習カリキュラム全体の流れをオンラインでお伝えします。( 22:00~ )
4月24日 基礎技術座学講習 ( リーダーとしての装備の在り方、フィッティング、レイヤリング、山岳気象、遭難事故統計 )
5月29日 歩行技術講習講習 ( 静荷重性移動歩行法、運動生理学に基づいた運動強度の在り方、三点支持登攀技術 )
8月7日 山岳ナビゲーション技術講習 ( 高度な地形図の読み解きとコンパスの使い方 )
8月28-29日 ビバーク技術講習 ( ツェルトの設営、タープの設営、火の起こし方、水の濾過、幕営地の選定と整地など )
9月11-12日 安全確保技術講習 ( ロープを使った同行者の確保技術の習得、実際の山行を通じた実践 )
10月9日 ファーストエイド技術講習 ( 登山中の怪我や体調不良に対する応急処置技術の習得 )
10月10日 セルフレスキュー技術講習 ( 万が一の負傷時に、要救助者を安全箇所まで搬送するための技術習得 )
※ カリキュラム内容は変更する場合が御座います。
※ 原則として雨天決行ですが、中止となる場合にはレスキュー訓練を行う予定です。
※ 参加が難しい日がある場合、別班の同企画に日程変更も可能です。但し送迎車利用は該当班の方が優先となります。変更人数が多すぎる場合はお断りする場合もあります。
~ 講座受講料 ~
受講料:128,000円(税別)
お支払い方法:銀行振込・クレジットカード決済
~ 講座期間 ~
2021年4月~2021年10月 【 締切 2021年4月15日(水) 19:00 】
~ 参加条件 ~
◯ 遭難対策費用300万円以上の保険に加入していること
◯ コースタイムで歩くことができること
◯ 必要装備を用意できること
◯ Facebookアカウントを有すること ( ※ 連絡事項は Facebook Messenger を通じて行っております。)
~ 必要装備 ~
・クライミングハーネス ( 軽量な簡易シットハーネスでも可とします。スワミベルトは不可。 )
・クライミングヘルメット ( 購入から3年以内のもの )
・ビレイデバイス ( ルベルソなど、ダイレクトビレイに対応したビレイデバイス )
・120cm ナイロンスリング × 2 ( エーデルリッド テックウェブスリング を推奨。支点構築用 )
・6mm × 150cm アクセサリーコード (フリクションコードとして使用します )
・プーリー ( ペツル マイクロトラクションなど、セルフジャミングプーリーだと尚良い )
・HMS型安全環付きカラビナ ( エーデルリッド HMSストライクスライダー を推奨。補助ロープ携行、及びビレイデバイスのバックアップ用 )
・変形D型安全環付きカラビナ × 2 ( エーデルリッド ピュアスライダー を推奨。)
・O型安全環付きカラビナ( プーリー用 )
・グローブ (純綿100%の軍手を推奨 )
・ビバークシェルター ( ツェルトは横になって眠れるサイズのもの。タープは3m × 3m 以上のスクエアタープを推奨します。)
・ファーストエイドキット ( このリンク先を参考にご用意下さい。 )
・寝袋 ( リーダーは日帰りでも必ず持つことを推奨しています。軽量なもので構いません。 )
・マット ( リーダーは日帰りでも必ず持つことを推奨しています。日帰りでも必ず半身をカバーできるマットを用意して下さい。 )
・調理器具
・バックパック ( リーダー育成講座では45Lまでのバックパックに指定します。この範囲に収まるパッキングを身に着けましょう )
・その他、一般登山装備一式
※ わからない場合ご相談下さい。
~ 遂行人数 ~
最低遂行人数 8名 / 最大遂行人数 11名
~ 企画の中止 ~
最低遂行人数に達しない場合、全額返済の上、年間の全カリキュラムを中止とします。
原則として雨天時も決行します。ただし運営上リスクがあると考えられる悪天候時は企画変更とします。(原則返金はありませんが、当方の事情により企画が中止となった場合、一日講習10,000円、一泊講習20,000円 の返金を行います。)
~ キャンセルについて ~
このイベントのキャンセルには、キャンセル料が発生致します。
キャンセル料は以下の通りとなります。
締切日の30日前~15日前:利用料金の50%
締切日の14日前〜8日前:利用料金の80%
締切日の7日前〜当日:利用料金の100%
~ 補償について ~
Kuri Adventures ではお客様の安全を再優先にしておりますが、山で100%の安全はお約束できません。
イベント中の事故に関する負傷・死亡・物損に関し、全て自己責任となることを予めご了承下さい。
詳しくは " 利用規約 " を御覧下さい。
~ 保険に付いて ~
実際に深い山の中に入っての実践を行う為、遭難事故発生時には遭難捜索、及び山岳救助が求められる場合があります。
遭難対策費用300万円以上の保険にご加入頂く他、傷害保険、生命保険などへのご加入も推奨致します。
~ 送迎車利用 ~
近郊地を除き、原則として、新宿駅、現地最寄り駅からの送迎車が出ます。また現地までマイカーでご参加頂いても構いません。集合場所はどちらをご選択頂いた場合でも料金は変わりません。
講習の都度、集合予定地を確認致します。
~ お支払い方法 ~
□ クレジットカード決済
□ 銀行振込( 4/15 までにお振込み下さい)
※ この講習は期間カリキュラム型講習ですので、現金払いは承れません。クレジットカード、銀行振り込みのみとなります。
※ 講座途中からのご返金は一切承っておりません。御理解の上、ご参加下さい。
※ 予約を持って利用規約、及び当ページに記載の特例規約にご承認頂いたものとします。
※ お支払いは銀行振込、クレジットカード決済のみとなります。
※ 与信期限の関係で、養成講座に関しましては受注直後のクレジットカード決済処理を行います。
¥ 128,000 (税別)
.