スポーツクライミングを楽しむ上ではもちろん、より本格的な登山を楽しむためにもクライミング技術は欠かせません。
沢登りや岩稜登山、雪山登山、藪山登山など、アルパインクライミングの世界を楽しむためにはクライミング技術全般が求められます。またアイスクライミングやマルチピッチクライミングなど、より幅広いクライミングの世界を楽しむ上でも求められる技術ばかりです。
クライミング技術を見様見真似で身につけることは大変危険を伴います。確かな確保理論を元に、確実性の高いシステムをしっかりと覚える事が求められます。
クライミング技術の習得というとものすごく高度なことを学ぶイメージがありますが、実は誰でも始めることができるものです。
なにも最難関のルートを目指さなくても良いのです。基本となる確保技術を身につければ、それこそ本当に幅広く山を楽しめるようになります。
登山道という線を紡ぐ二次元の登山から、自然地形に自由なラインを刻む三次元の登山に移った時、登山はより素晴らしいものとなり、あなたの登山人生はより豊かなものとなるでしょう。
その基本を身につけるまでの道程もまた簡単なものではありませんが、学ぶ価値は間違えなくあります!!
まったくのクライミング未経験の方が、ヘルメットとハーネスの着用方法やロープの結び方から学習する、初心者向けトップロープクライミング講習です。
初日に学術的な講習カリキュラムを通じて基礎知識をしっかりと学習した上で、翌日は外岩で一日かけて実践を繰り返し、学んだ技術を活きたものとして習得します。
2日間でトップロープクライミングを楽しむ基礎を身につけることができます。
対象:どなたでもご参加いただけます。
リードクライミングを確実に身につけるための2日間の集中カリキュラムです。
初日には科学的根拠に基づく確保理論と、安全性を最優先した確保技術を学びます。それを踏まえた上で、二日目には実際に外岩でクライミングを行いながら、細かな技術にミスが無くなるよう徹底的に練習を繰り返します。
濃厚な2日間の中で、しっかりと活きた技術の習得を目指します!
対象:トップロープクライミングのビレイができる方
二日間に渡り、基礎から実践までしっかりと学べるカリキュラムです。
初日にまず基礎的な技術や知識を学び、何度も練習を行います。二日目には実際にマルチピッチクライミングの入門的なルートへ行って、実際にマルチピッチクライミングを行って頂きます。
学習と実践を組み合わせることで、活きた技術を学べます!
対象:リードクライミングができる方、バックアップを設けた懸垂下降が行える方
クライミングの重要技術となる、カミングデバイスやナッツの使い方を学習する講習です。ナチュラルプロテクションを使えるようになると、登山の幅は大きく広がります。
学術的知識の習得と実際の登攀練習を一日に詰め込んだ充実のカリキュラム。まずは基本となる知識を学び、安全な登攀に活かしましょう!!
対象:リードクライミングができる方
沢登りに必要な基礎知識に加え、ハーケンの打ち方、確保技術の選択、滝の登攀体験、滝の高巻き経験、渡渉技術など、沢登りにフォーカスした知識と技術を身につけて頂きます。
これから沢登りデビューをしていきたい方はもちろん、今後リーダーとして沢を歩く方にもオススメのカリキュラムです。
対象:どなたでもご参加頂けます。
まったく初心者の方からご参加頂けるアイスクライミング講習です。
アックスの打ち込み方、アイゼンの蹴り込み方、登る際のバランスのとり方など、アイスクライミングの基礎中の基礎を学びます。
実際に凍結した本物の氷爆に挑戦!初めてだからこそ、本物を実感頂きたいと考えています。憧れた世界の入口は、今ここにあります!!
対象:冬季登山靴、ワンタッチ式アイゼンをお持ちの方、トップロープができる方
安全性の高いアイスクライミングのリード技術をお伝えします。
中間支点設置技術、V字スレッド作成技術、ピッチの流れなどを学習します。
アイスクライミングのリードは、トップロープで登っていた頃と比べて大きなリスクを伴います。だからこそまずは基本となる知識をしっかりと学ぶ事が大切です。
対象:トップロープでのアイスクライミング経験が3回以上の方
ジムでのリードクライミングオンサイトグレード5.10a以上
マルチピッチクライミングやアルパインクライミングを行う全てのクライマーに学習して頂きたい、クライミングレスキュー講習です。宙吊り状態になったパートナーを助け出す技術は、クライマーにとって必須です。
自立したクライマーになるために、しっかりと学習機会を設けましょう!!
対象:マルチピッチクライミングシステムを理解している方。
バックアップシステムを設けた懸垂下降が行える方