クライミングロープの長さは決まっており、一般的には50m、又は60mのロープを使用します。しかし実際の自然地形に現れる岩は当然その長さには収まらず、特には数百mを超える大岩壁の登攀に至ることもあります。こうなると、持っているロープの長さだけでは登れません。そこでマルチピッチクライミングの技術が求められます。
ロープの長さ分登りきったら支点を構築し、続いてパートナーのビレイを上から行います。パートナーが自分のところまで登りきったら、さらにロープの長さ分登ってもらいます。これを繰り返すことでどんな大岩壁にも挑むことができます。
またマルチピッチクライミングの技術はマルチピッチクライミングだけに留まらず、例えば沢登りや岩稜登山など、シングルピッチトップアウトを繰り返すルートにおいても必ず必要な技術となります。
単にスポーツクライミングとしてマルチピッチを楽しむだけでなく、登山における安全確保の要ともなる重要な技術です。
.
マルチピッチクライミング講習では、二日間に渡って講習を行います。
まず初日には、支点構築の基本システムを学習します。
これまでは常にダブルチェックの徹底を指導してきましたが、マルチピッチクライミングでは複雑なシステムを、自分一人の判断で確実に構築しなくてはなりません。その支点にパートナーの、時にはパーティー全ての命がかかります。失敗は絶対に許されません。
まずは支点構築ボードを使用し、基本となる流れを学習します。一連の流れを迷わず行えるようにならないと、本番でピッチを切ることはできません。この基本を覚えることが大切です。
また午後には岩壁を登って練習します。高低差のある場所で、実際のマルチピッチの流れを体験します。
翌日は実際に初心者向けのマルチピッチクライミングルートに行き、パートナーと共に大岩壁の登攀を行って頂きます。
クライミンググレードは 5.5 ~ 5.7 と易しく、誰でも安心して登れるルートではありますが、支点構築の在り方などは教科書どおりに行かない難しさがあります。また支点構築や懸垂下降のロープの処理の手際がとても重要であることを体験して頂き、今後の練習課題を見つけてもらうのにとても役立つ一日になるでしょう。
Kuri Adventures では受講頂くご参加者様が、後に自立したクライマーとして安全に幅広いクライミングを楽しんで頂けるスキルを身に着けて頂くことを目標としています。その為に、学術的講習だけでなく、併せて実践経験を得ることも活きた技術を習得する上で重要であると考えています。
この講習カリキュラムは初日の技術講習だけ受講頂くこともできますが、是非実践山行にもご参加頂き、自立したクライマーを目指して頂きたいと考えています。また過去にマルチピッチクライミング講習を受講頂いた方であれば、実践山行のみのご参加も受け付けております。実際に技術が身につくまで、何度でも訓練を積み重ねましょう!
マルチピッチクライミング技術を身につけることで、登山の、クライミングの幅は大きく広がります。
あらゆる地形の中を自由に辿る。その為に絶対欠かすことのできない大切な技術です。
是非学習機会を設け、しっかりと活きた技術を身に着けましょう!!
※ このカリキュラムは、技術講習と実践講習の二日間構成となります。技術講習のみのご参加、実践講習も含めたご参加かをショッピングカートからお選び下さい。
※ 実践講習日が雨の場合で両日ともご予約頂いていた場合、技術講習費を差し引いた差額分のご返金となります。
※ 実践講習のみのご参加は、すでにマルチピッチクライミング講習をご参加頂いたことがある方のみとさせて頂きます。
~ 日程 ~
休日開催
・技術講習 2021年5月15日 (土) / 実践山行 5月16日 (日) / 予約締切 5月12日 (水) 19:00まで
・技術講習 2021年10月9日 (土) / 実践山行 10月10日 (日) / 予約締切 10月6日 (水) 19:00まで
・技術講習 2021年12月18日 (土) / 実践山行 12月19日 (日) / 予約締切 12月15日 (水) 19:00まで
平日開催
・技術講習 2021年10月27日 (水) / 実践山行 10月28日 (木) / 予約締切 10月24日 (日) 19:00まで
~ 参加料金 ~
・技術講習 + 実践山行 28,000円(税別)
・技術講習のみの参加 16,000円(税別)
・実践山行のみの参加 16,000円(税別)
~ 参加条件 ~
◯ リードクライミングが問題なく行えること
◯ バックアップシステムを設けた懸垂下降が行えること
~ 事前予習動画 ~
この講習では、以下の4種の結びが必要です。講習日当日までに覚えてきて下さい。
□ ダブルフィギアエイトノット
□ ダブルフィッシャーマンズベンド
□ オーバーハンドノット
□ クローブヒッチ
~ タイムスケジュール ~
技術講習 ( 阿寺の岩場 )
07:00 新宿駅 新宿の目 集合
09:00 東吾野駅 集合
09:30 講習開始
14:30 講習終了
15:30 東吾野駅 解散
18:00 新宿駅 新宿の目 解散
実践山行 ( 湯河原幕岩 悟空スラブ )
07:00 新宿駅 新宿の目 集合
09:00 幕山公園駐車場 集合
09:30 入山
11:00 登攀開始
14:00 登攀終了
15:15 下山
15:30 幕山公園駐車場 解散
18:00 新宿駅 新宿の目 解散
※ 渋滞などにより、スケジュールが遅れる場合も御座います。
~ 集合場所 ~
技術講習の集合場所は、以下の2ヶ所から選択できます。
新宿駅、東吾野駅に集合の方は、無料送迎を行います。マイカーでお越しの方は、お車で東吾野駅に指定時間までに起こし願えます様お願いします。(東吾野駅から現地まで、車で移動します。)
新宿駅 " 新宿の目 " 前 7:00 集合
新宿の目は、新宿駅西口B1Fより出て、ロータリーの右手。新宿スバルビルの地下部分にあります。
東吾野駅 9:00 集合
道路状況によって遅れが生じることがあります。予めご了承下さい。また集合時間に遅れる場合には、必ずご一報願えますようお願い致します。
実践山行の集合場所は、以下の2ヶ所から選択できます。
送迎車をご希望の方は、新宿駅 " 新宿の目 " 前に起こし下さい。マイカーでお越しの方は、お車で三つ峠登山口駐車場に指定時間までに起こし願えます様お願いします。
新宿駅 " 新宿の目 " 前 7:00 集合
新宿の目は、新宿駅西口B1Fより出て、ロータリーの右手。新宿スバルビルの地下部分にあります。
幕山公園駐車場 9:00 集合
道路状況によって遅れが生じることがあります。予めご了承下さい。また集合時間に遅れる場合には、必ずご一報願えますようお願い致します。
~ 遂行人数 ~
最小遂行人数 4名
最大遂行人数 8名
~ 天候 ~
初日の技術講習は、雨天時の際は屋根のある施設を借りての講習を行います。そのまま現地に起こし下さい。
翌日の実践山行は、雨天中止とします。ただし僅かな小雨が降る程度場合は決行する場合もあります。
前夜、中止判断連絡を行います。
~ 用意するもの ~
□ スポーツクライミングに対応したレッグループ式クライミングハーネス (有料レンタルあり)
□ クライミングヘルメット (有料レンタルあり)
□ クライミングシューズ
□ ダイレクトビレイに対応したビレイデバイス (有料レンタルあり) ( ペツル ルベルソ5 を推奨 )
□ サブゲート式HMS型安全環付きカラビナ(レンタルのビレイデバイスには付属します。)
□ ビレイグローブ (有料レンタルあり)( ブラックダイヤモンド トラジッションビレイグローブなどを推奨 )
□ クイックドロー × 6
□ 120cm ナイロンスリング 又は PAS などのランヤード (有料レンタルあり)(メトリウス ダイナミックデイジーチェーンなどを推奨)
□ 120cm のナイロンスリング (上記とは別にもう一本ご用意下さい。有料レンタルあり)
□ 変形D型安全環付きカラビナ × 4 (有料レンタルあり)
□ 6mm × 150cm アクセサリーコード(フリクションノットコード)
□ 実践山行のみ、日帰り登山装備一式 (雨具、厚手の防寒着、ヘッドライトは必須とします)
□ 昼食・飲料
◯ 登山用品のレンタルサービスをご利用の方は、こちら からご予約下さい。
~ キャンセルについて ~
開催日の30日前~15日前:利用料金の30%
開催日の14日前〜8日前:利用料金の50%
開催日の7日前〜3日前:利用料金の80%
開催日の2日前〜当日:利用料金の100%
※ 日程変更にも上記のキャンセル料が発生致します。
~ 補償について ~
Kuri Adventures ではお客様の安全を再優先にしておりますが、山で100%の安全はお約束できません。
イベント中の事故に関する負傷・死亡・物損に関し、全て自己責任となることを予めご了承下さい。
詳しくは " 利用規約 " を御覧下さい。
~ お支払い方法 ~
□ クレジットカード決済
□ 当日現地払い (当日現金払いをご希望のお客様は、"代金引換"をご選択下さい。)
※ 利用規約をお読み頂き、自己責任について十分に理解した上でご参加下さい。
ご予約をもって、利用規約を理解したものとします。
二日間 ¥28,000(税別) / 一日のみ ¥16,000 (税別)
この講習を受講頂いた方にオススメ!