マウンテニアリング技術教室

マウンテニアリング技術教室では、主にロープを使った安全確保技術を指導しております。

山岳遭難死亡事故要因の第一位が転滑落であり、その数は全死亡事故の50%と圧倒的な数に及びます。言い換えれば、ロープによる安全確保を確実に身につけることで、登山における死亡リスクは半分にまで抑えることができることになります。しかしただロープを繋げば良いというものではなく、ロープによる安全確保には確実な知識と技術が求められます。誤った知識での確保は、パーティー全体墜落などの重大な事故に陥る可能性もあり、中途半端な知識での使用には危険も伴います。

個々で学ぶ技術は、バリエーションルートやアルパインクライミングではもちろん、一般登山道難路(破線路、鎖場、岩稜など)での安全確保にも役立つ技術ばかりです。

正しい技術と知識を身につけ、安全に登山を楽しみましょう!

 


登山基礎技術講習

 

安全に登山を楽しむ上で、全ての登山者が知っておかなければならない基礎知識を学習する2日間の講習カリキュラムです。

プロが選ぶ登山装備の公開と、そこから考える登山装備の在り方。運動生理学的理論から考える理想的な歩行ペース。岩場や鎖場における3点支持技術。ビバーク体験。地図とコンパスの使い方。最低限覚えておきたいロープワーク技術。

これらの知識と経験を得た上で、より安全な登山を行える様になりましょう!!



遭難対策技術講習

 

登山を行う以上、完全に遭難事故を防ぐ事はできません。この講習では万が一の遭難事故発生時に対処できるファーストエイドとセルフレスキューの技術を指導します。

ファーストエイドは " 死なない " にフォーカスした重症度の高い傷病と、自力下山可能な軽症に対処できる知識と技術。セルフレスキューでは普段の登山にも持っていける必要最小限の装備でできるシステムを指導します。

万が一に備え、しっかりと学習機会を設けましょう!!

 



山岳ロープワーク講習

 

鎖場や岩場など、高難度な登山道を歩く上で現れる危険箇所を、ロープによる確保技術によって安全に通過する為の技術を学ぶ二日間のカリキュラムです。

はじめてロープに触る人でも覚え易い様、この講習では3つの結びと必要最低限の装備だけでできる確保システムをお伝えしています。これで一般的な登山におけるほとんど全てのシーンで安全確保が実施できます。
もっと安全に登山を楽しみたい方に、是非学習頂きたいカリキュラムです!!



はじめてのテント泊講習

 

これから本格的にテント泊を始めたい方に向けた講習カリキュラムです。単に設営方法をお伝えするだけでなく、重い荷物を持って山行を行っても疲弊することの無い運動生理学に基づいた歩行ペースの在り方、栄養学に基づいた摂取すべきエネルギーと水分の在り方、物理的に考える暖かく眠る方法など、学術的理論も含めた総合的な知識と、実際にテントを背負っての実践経験を2週に渡ってしっかりと学べます。

これから本格的にテント泊登山を始めたい方は、是非学習機会を設けましょう!!



雪山登山講習

 

基本となる歩行技術、ピッケルの持ち方、アイゼンやワカンの正しい装着方法、初動停止技術、滑落停止技術、雪洞の掘削技術と実際の雪洞体験、アバランチビーコンによる雪崩埋没者捜索技術など、雪山登山を行う上で知っておきたい基礎技術をしっかりと学習する二日間。

車道から5分程度の会場で実施しますので、万が一の時にも安心です!
しっかりと学習機会を設け、安全に雪山登山を楽しむ技術を身に着けましょう。