「竿・糸・針」この3つだけで成立する古き時代からつづく伝統的な釣法 を ”テンカラ” と言います。
山にもっとも生活として根付いた職漁師の手法は、まさに登山との相性が良い釣法です。 用意しなくてはならない道具の点数も、その重量も極わずか。誰もが手軽に始めやすいのも利点です。 しっかりと身につければ、自給自足によるより完結した登山にも一歩近付くことができます。
一方で、そのシンプルさ故に奥深く、本を読んだだけでは微妙なニュアンスが掴みにくいものでもあります。 道具の差よりも技術の差が出やすく、その僅かなコツの差で釣果に大きく影響が出ます。 笑えない話、テンカラ釣りを始めた最初にシーズンは、一匹も釣れないまま終わる方も多かったりします。基本はやはりしっかりと学んだほうが、最初の一匹目を手にするまでが早いと思います。
.
この講習では、渓流におけるテンカラ釣りの基本を2日間にわけて学習します。
1日目は管理釣り場にて渓流釣りの一通りの流れを学習していきます。まずは基本となる仕掛けの作り方と、毛鉤の飛ばし方を覚えます。そして今後自分たちでも釣りに行けるように、渓流釣りのルールとマナーや魚がいるポイントの見分け方も同時にお伝えします。
管理釣り場なので釣れない心配はありません。釣った魚は捌き、焚き火で焼いて美味しくいただきます。獲った命を奪い、食し、感謝する。山から糧を得て、自分自身に山の一部を取り込み、山と一体になる。その体験をして頂きます。
初日は落ち着いた環境で渓流釣りに必要なノウハウ覚えましょう!全くの未経験の方でも、釣って、捌いて、食べるまで行える技術と知識を学ぶことができます。
そして2日目には本格的な山岳渓流で魚との真剣勝負。 よりテクニカルなキャスティング、ポイントの見分け方を身に付けていただきます。魚に気づかれないように忍び寄り、流れに毛鉤を投げ入れ、魚を掛ける。全身全霊、本気で遊びましょう!
渓流釣りの技術は私たちの様々なアウトドアアクティビティに、更なる楽しみと生きる術を与えてくれると思います。例えば泊まりでの沢登りで、幕営準備を終えた後の時間に釣りを楽しめたら良いと思いませんか? 仲間が薪を集めて焚き火の準備をしている間、人数分の魚を獲って来る。焚き火のまわりに串に刺さったイワナが刺し並べられ、塩焼きにして酒と共に頬張る。そんな夜が楽しくないわけがないじゃないですか!
万が一の遭難時も、釣りができたら生き延びられる時間が少し伸びるかも知れません。 少なくとも、山の中で食料を調達できる術を持つと言うことは、きっと大きな意味を持ちます。 そして登山に加え、他にも山のアクティビティに触れることは、山の広がりをもっと大きなものにしてくれます。 是非 Kuri Adventures のテンカラ釣り講習にご参加頂き、もっと山での楽しみの幅を広げていきましょう!
※ このカリキュラムは、初日の講習と二日目の実践講習の二部構成となります。講習のみのご参加、実践山行も含めたご参加かをショッピングカートからお選び下さい。
※ 初日が雨天の場合、翌日曜日に講習の開催を移行します。講習のみのご参加希望の方も、二日間のスケジュールを抑えていただく様お願いいたします。(日程移行に伴うキャンセルをご希望の際には、キャンセル料が発生しますのでご注意下さい。)
※ 二日目が雨の場合で両日ともご予約頂いていた場合、講習費を差し引いた差額分のご返金となります。
※ 実践講習のみのご参加は、すでにテンカラ釣り講習にご参加頂いたことがある方のみとさせて頂きます。
~ 日程 ~
・技術講習 2022年6月25日 (土) / 実践釣行 6月26日 (日) / 予約締切 6月22日 (水) 19:00まで
・技術講習 2022年8月20日 (土) / 実践釣行 8月21日 (日) / 予約締切 8月17日 (水) 19:00まで
~ 参加条件 ~
・指定装備をご準備いただける方
・日常的に登山を行なっている方
~ タイムスケジュール ~
1日目(小菅フィッシングビレッジ)
07:00 新宿駅 新宿の目 集合
09:00 小菅フィッシングビレッジ着・集合
09:15 講習開始
10:30 各自釣り開始
12:30 釣り終了・調理 / 実食
14:00 撤収準備開始
14:30 小菅フィッシングビレッジ発・解散
17:00 新宿駅 新宿の目 解散
2日目 ( TOKYOトラウトカントリー )
07:00 新宿駅 新宿の目前 集合
09:00 TOKYOトラウトカントリー着・集合
09:30 釣り開始
14:00 釣り終了
15:30 TOKYOトラウトカントリー発・解散
18:00 新宿駅解散
※ 渋滞などにより、スケジュールが遅れる場合も御座います。
~ 集合場所 ~
集合場所は、新宿駅と現地集合です。
新宿駅に集合の方は、無料送迎を行います。マイカーでお越しの方は、お車で各日指定時間までに現地に起こし願えます様お願いします。
新宿駅 " 新宿の目 " 前 7:00 集合
新宿の目は、新宿駅西口B1Fより出て、ロータリーの右手。新宿スバルビルの地下部分にあります。
小菅フィッシングビレッジ (1日目) 9:00 集合
道路状況によって遅れが生じることがあります。予めご了承下さい。また集合時間に遅れる場合には、必ずご一報願えますようお願い致します。
TOKYOトラウトカントリー (2日目)
9:00 集合
道路状況によって遅れが生じることがあります。予めご了承下さい。また集合時間に遅れる場合には、必ずご一報願えますようお願い致します。
~ 遂行人数 ~
最小遂行人数 3名
最大遂行人数 10名 (但し送迎人数上限は6名)
~ 天候 ~
大雨時は中止します。小雨が降る可能性がある場合でも、決行する場合もあります。
前夜、中止判断連絡を行います。
~ 用意するもの ~
□ テンカラ竿 ( 330~360mm程度 )
□ 毛鉤
□ レベルライン3~4号 ( フロロカーボンを推奨 )
□ ハリス1号
□ ハサミ ( 釣糸切る用。小さなもので可。)
□ ナイフ ( 魚を捌く用。包丁でも可。)
□ ペンチ ( エラや針を取る用。)
□ サングラス ( 偏光レンズ推奨 )
□ 軍手
□ 帽子
□ その他、日帰り登山基礎装備一式 ( バックパック、雨具、防寒着、ヘッドライト、ファーストエイドキットなど )
□ 昼食・飲料
□ 濡れても良い服装 ( 二日目の実践山行では、膝上あたりまで濡れることが想定されます。)
□ 沢靴 ( 初心者の方はフェルトシューズを推奨。渓流釣り、または沢登り用の靴をご用意下さい。)
□ 帰宅時の着替え ( 必ず濡れます。帰りの着替えと靴を用意してください。)
※ 推奨品でなくても構いません。指定内容に沿った装備をご用意頂けますようお願いします。
~ キャンセルについて ~
このイベントのキャンセルには、キャンセル料が発生致します。
キャンセル料は以下の通りとなります。
開催日の30日前~15日前:利用料金の30%
開催日の14日前〜8日前:利用料金の50%
開催日の7日前〜3日前:利用料金の80%
開催日の2日前〜当日:利用料金の100%
※ 日程変更にも上記のキャンセル料が発生致します。
~ 補償について ~
Kuri Adventures ではお客様の安全を再優先にしておりますが、山で100%の安全はお約束できません。
イベント中の事故に関する負傷・死亡・物損に関し、全て自己責任となることを予めご了承下さい。
詳しくは " 利用規約 " を御覧下さい。
~ 管理釣り場の利用料金について ~
当企画では管理釣り場の料金は別途現地でお支払い頂いております。講習料金に含めてしまうと、万が一のキャンセル時にご参加者様のご負担が大きくなってしまうことから、現地施設利用料につきましてはご参加者様自身でお支払い頂く形とさせて頂いております。予めご了承願えますようお願いします。
小菅フィッシングビレッジ 2250円 / TOKYOトラウトカントリー 3300円
~ お支払い方法 ~
□ クレジットカード決済
※ 利用規約をお読み頂き、自己責任について十分に理解した上でご参加下さい。
ご予約をもって、利用規約を理解したものとします。
¥24,000 ( 税込 ¥ 26,400 )