セルフレスキュー講習

令和5年における山岳遭難事故統計を見ると、転滑落(転倒・滑落・転落を合算したもの)が全体の37.3%となり、遭難事故発生要因の第一位となりました。つまり登山を行う以上、転滑落の危険は常にあるものだと認識しなくてはなりません。
転滑落による遭難事故が発生したとしても、救助隊がすぐに来てくれるとは限りません。空が曇っていたり、風が強かったりすればヘリコプターは飛べません。救助要請を行ったのが午後であれば、救助隊が歩いて現場に来れるのは翌朝である可能性も考えられます。もし仲間が滑落し、急峻な斜面の木に引っかかったままの状態だったら、もし沢底で怪我をし雨による増水が迫っていたら、もし雪崩リスクの高い谷に滑落してしまったら。このような状況の時、もしそのまま長時間そこに居れば、二次災害で命を落とす危険もあります。

 

また、ロープによる安全確保を行っていれば転滑落による大事故のリスクは下げられますが、転滑落そのものを防げるわけではありません。ロープを使った安全確保を行う以上、宙吊り状態になってしまう危険もあります。その様な状態からの脱出方法を知らなければ、救助隊が到着する前に命を落とす危険もあります。

 

セルフレスキューと言っても、自分たちで山から下そうと言う話ではありません。危険な状態から安定した場所までひとまず避難させ、救助隊到着までの間、しっかり保護できる体勢を整えることを目標とします。

 


この講習ではロープや救助機材が最低限揃っていることを前提に、次の技術について指導、訓練を実施します。

 

・脊椎損傷のガイドライン

・背負い搬送

・担架搬送

・滑車の原理を用いた引上救助システム

・コンテニュアスビレイからの引上救助の流れ

・フォロービレイからの引き上げ救助の流れ

・分散懸垂救助

 

セルフレスキューの技術は、ロープを扱う以上、必ず習得しておきたい技術でもあります。

近年ではボルダリングジムの発展と共に " 高難度な登攀が行える者こそが優秀なクライマーである " という風潮がありますが、本来クライマーとは " 壁の中で発生する如何なる困難をも乗り越えられる者 " であったはず。
山ヤにおける自己責任とは、如何なる事故も自分の責任と捉えることだけでなく、" 自らの力で解決できる " ことでもあるはず。緊急の事態において、その危機的状況から逃れ、何が何でも生き延び、仲間の命を守ることこそが、私たち登山者にとっての真の " 自己責任 " ではないでしょうか?

登山道を外れ、本格的な登山の世界に足を踏み入れるのであれば、全ての人がセルフレスキューの技術も身につけるべきであると Kuri Adventures では考えています。是非学習機会を設け、真のクライマーを目指しましょう!!

 

 

※ この講習を受講するためには、バックアップシステムを設けた懸垂下降技術を身につけている必要があります。

バリエーションルート入門講習を受講していることを推奨します。(必須ではありませんが、理解が難しい可能性があります。)

※マルチピッチクライミングの経験が必要です。

※ より良いカリキュラムへとブラッシュアップする為、講習内容を一部変更する場合が御座います。予めご了承ください。

 

 

 

~ 日程 ~

 

・2025年5月11日(日)【 予約締切 5/8 (木) 19:00まで 】

・2025年10月19日(日)【 予約締切 10/16 (木) 19:00まで 】

  

 

 ~ 事前予習動画 ~

 

この講習では、以下の5種の結びが必要です。下記動画を参考に、講習日当日までにしっかりと覚えてきて下さい。

 

□ エイトノット

□ フィッシャーマンズノット

□ オーバーハンドノット

□ マッシャー

□ クレイムハイスト

 

 

 

~ タイムスケジュール ~

 

09:00 東吾野駅 集合

09:30 講習開始

14:30 講習終了

15:00 東吾野駅 解散

 

※ 渋滞などにより、スケジュールが遅れる場合も御座います。 

 

 

~ 集合場所 ~

 

集合場所は、東吾野駅となります。マイカーでお越しの方は、お車で東吾野駅に指定時間までに起こし願えます様お願いします。東吾野駅まで電車でお越しの方は、駅前広場でお待ち下さい。

 

 

 

~ 催行人数 ~


最小催行人数  4名

最大催行人数 12名

 

 

~ 天候 ~

 

大雨時は中止します。小雨が降る可能性がある場合でも、決行する場合もあります。

前夜、中止判断連絡を行います。

※ 中止の場合は中止日数分返金となりますが、ご返金には注文金額の3.6%のクレジットカード返金手数料が発生します。予めご了承下さい。

 


~ 用意するもの ~

 

□ クライミングハーネス ( レッグループ式ハーネス、ダイアパー式ハーネスのうち、ビレイループがあるものを選択してください。)

□ クライミンングヘルメット ( 登山用、クライミング用のものをご用意下さい。)

□ ダイレクトビレイに対応したビレイデバイス  ペツル ルベルソ5 を推奨 )

□ セルフビレイコード ダイナミックロープを使用した衝撃吸収できるもの を推奨 )

□ サブゲート式HMS型安全環付きカラビナ × 2 ( ロックテリクス HMSミディスクリューAT など、サブゲートによる反転防止機構が付いたものを使用 )

□ HMS型、またはO型の安全環付きカラビナ ( セルフジャミングプーリーに使用します )

□ 変形D型安全環付きカラビナ × 2 エーデルリッド ピュアスライダーペツル エスエムディー など、細めのものを推奨 )

□ 120cmスリング ( 支点、アブミとして使用します。)

□ 6mm × 150cm ( フリクションコードとして使用します。)

□ セルフジャミングプーリー エーデルリッド スポックペツル マイクロトラクション など )

□ ビレイグローブ(ナイロンのトレッキンググローブなどは不可。耐熱性、耐摩耗性がある必要があります。)

□ バックパック ( 担架として使用するため、丈夫なものが理想です。)

□ 昼食・飲料

 

 

~ キャンセルについて ~

 

このイベントのキャンセルには、キャンセル料が発生致します。

キャンセル料は以下の通りとなります。

 

開催日の30日前~15日前:利用料金の30%

開催日の14日前〜8日前:利用料金の50%

開催日の7日前〜3日前:利用料金の80%

開催日の2日前〜当日:利用料金の100%

 

※ ご返金には注文金額の3.6%の返金手数料が発生します。

※ 日程変更にも上記のキャンセル料が発生致します。

※ キャンセル希望の際は、自動返信メールに記載の専用メールアドレスより、指定フォーマットの内容をご記載の上メールをお送り下さい。

 

 

~ 補償について ~

 

Kuri Adventures ではお客様の安全を最優先にしておりますが、山で100%の安全はお約束できません。
イベント中の事故に関する負傷・死亡・物損に関し、全て自己責任となることを予めご了承下さい。

詳しくは " 利用規約 " を御覧下さい。 

 

 

~ 年齢制限について ~

 

 

参加可能な年齢制限は18歳以上、70歳未満とさせて頂きます。万が一の事故の際に責任が取れる年齢であること、体力的に無理のない年齢であることを考慮し、制限させて頂いております。ご理解のほど何卒よろしくお願いします。

 

 

~ お支払い方法 ~

 

□ クレジットカード決済

 

 


セルフレスキュー講習

 

※ 利用規約をお読み頂き、自己責任について十分に理解した上でご参加下さい。

  ご予約をもって、利用規約を理解したものとします。

 

↓ プルダウンから日程を選択してください。

(税込価格 18,150円)

¥16,500

  • 在庫あり