天狗岳

入笠山や北横岳での雪山登山を経験したら、次のステップに適しているのが八ヶ岳連峰のちょうど真ん中に位置する天狗岳テント泊への挑戦です。入笠山や北横岳と違って、天狗岳は、冬季登山靴や、12本爪以上のアイゼン、そしてピッケルといった本格的な雪山登山に繋がる装備が必須であり、また、それらの道具を使うことの安心感を肌で感じられる山です。また、すぐ近くに山小屋のある環境で雪山登山のテント泊を経験してみたい、そんな方にもおすすめの企画です。

 

1日目は、渋の湯から入山し、黒百合ヒュッテでテント泊をします。2日目は時計周りで東天狗岳、西天狗岳を巡ります。東天狗岳は岩が露出した岩稜をもち、西天狗岳はドーム状のピークをもちます。それぞれ異なった趣があるため、山そのものを楽しむことはもちろん、雪山の訓練を積む意味でも大変有意義です。

 

北横岳が森林限界以上に接する時間が僅かなのに対して、天狗岳は条件の良い時でも3時間以上は、強い西風と、時として吹雪の中で登下降することになります。しかし、遮るものがないからこそ、天候に恵まれれば大展望が待っています。このように、雪山の厳しさと美しさを体感できる天狗岳だからこそ、ここをきっかけに本格的な雪山を志す方も少なくありません。  

 

冬季登山靴のしっかりとした重量だからこそ雪を捉える感覚、アイゼンが雪面に効く安心感、ピッケルの有効性などを実際の登山の中で体感することができるのが天狗岳です。つまり、天狗岳登山への挑戦は、基本的な雪山歩行技術を実践的に習得するための極めて有効だと言えます。

 

 さあ、ここまで来れば、さらなるステップアップへの道は見えています。ラッセルで道を作るように、少しずつでも前に進み、その先に待つ絶景を共に見ましょう!

 

 

 

~ 日程 ~

  

2025年開催

 

・2025年1月18日(土)~19日(日)【予約締切  1/15(木) 19:00まで】

 

 

~ 参加条件 ~

 

◯ 指定装備をしっかりとご用意頂ける方

◯ コースタイム通りに歩ける方

◯ 雪山登山講習 受講後の参加を推奨

 

 

~ タイムスケジュール ~

 

1日目

07:00 新宿駅 新宿の目 集合 

10:00 渋の湯 駐車場 着・集合

10:30 入山

13:30 黒百合ヒュッテ 着

 

2日目

07:00 黒百合ヒュッテ 発

09:00 東天狗岳

10:00 西天狗岳

12:30 唐沢鉱泉

13:30 渋の湯 駐車場 下山

14:00 渋の湯 駐車場 解散

17:30 新宿駅 新宿の目 解散

 

※ 渋滞などにより、スケジュールが遅れる場合も御座います。 

 

 

~ 集合場所 ~

 

集合場所は、以下の2ヶ所から選択できます。新宿駅集合の方は無料送迎を行います。

マイカーでお越しの方は、お車で渋の湯駐車場に指定時間までにお越しください。

※路面凍結の恐れがあります。マイカー利用の場合は四駆車でのお越しをお勧めします。

 

新宿駅 " 新宿の目 " 前  7:00 集合

 

新宿の目は、新宿駅西口B1Fより出て、ロータリーの右手。新宿スバルビルの地下部分にあります。

 

渋の湯駐車場 10:00 集合 

 

道路状況によって遅れが生じることがあります。予めご了承下さい。

 


 

 

~ 催行人数 ~

 

最小催行人数 3名

最大催行人数 8名

 

 

~ 天候 ~

 

悪天候時は中止します。

中止の場合に限り、前夜にメールにて中止連絡を行います。

※ 中止の場合は全額返金となりますが、ご返金には注文金額の3.6%のクレジットカード返金手数料が発生します。予めご了承下さい。

 

 
~ 用意するもの ~

 

□ 登山靴 ( 冬季登山靴を強く推奨しますが、かかとコバ付きのライトアルパインブーツも可とします。)

□ 12本爪アイゼン( ワンタッチ、又はセミワンタッチ式アイゼンを強く推奨します。)

□ ピッケル

□ ヘルメット ( 登山用、クライミング用で購入から3年以内のものをご用意ください。)

□ 120cm スリング (危険箇所で簡易的に安全確保する場合があります。)

□ 冬季用手袋 (防寒テムレスとサージカルグローブの組み合わせを推奨。寒い場合は厚手の冬季用グローブに切り替えます。必ず予備も用意します。)

□ ゲイター ( 足首からの雪の侵入を防ぐゲイターをご用意下さい。インナースパッツでも可。)

□ サングラス ( 照り返しにより網膜が損傷を受けます。サングラスを用意しましょう。曇りにくいものを推奨。)

□ ゴーグル ( 強風時に必要となります。必ず用意して下さい。)

□ バラクラバ ( ニット帽とネックウォーマーの組み合わせでも可。)

□ その他、雪山登山に適した服装 ( ポリエステルやウールのアンダー、防水透湿素材の上下アウターなど )

□ アバランチギヤ (  ビーコン、プローブ ※必須ではありませんが、安全の為、可能な限りご用意頂くことを推奨します。) 

□ ショベル (幕営時に使用します)

□ テントなどのシェルター ( 軽量化のためにツェルトなどを選択しても構いません )

□ 寝袋 ( 夜間は平均で−15℃程度まで下がります。ダウン量800g以上、快適使用温度−10℃以下のものを推奨します。)

□ スリーピングマット サーマレスト ネオエアーXサーモなど、R値5以上のスリーピングマットが必要です。保温において、寝袋よりも遥かに重要です。)

□ 調理器具 ( ガスバーナーを使用の場合、ノルマルブタン混合率の低い冬用を使用してください。アルコールストーブは着火しない場合もあります。)

□ 浄水器 ( 近年は雪にマイクロプラスチックが紛れる様になりました。雪を溶かして飲用する場合にも、浄水器の使用をお勧めします。)

□ その他、登山装備一式 ( 防寒着、ヘッドライト、モバイルバッテリー、予備のアンダーウェアなど)

□ 食料・飲料 ( 水はペットボトルなどだと凍ります。必ず魔法瓶、保温袋などに入れて携行しましょう。) 

 

※ バックパックサイズを意識しましょう。一泊二日程度の雪山登山では、そこまで大きなバックパックは不要です。体積が大きければ大きいほど、強風で煽られてバランスを崩しやすくなるので危険です。最大でも50L程度までのバックパックサイズに納めましょう。また重すぎる装備も想像以上に体力を奪います、不要な快適装備は省き、グラム単位での軽量化に努めましょう。

 

 

 

~ キャンセルについて ~

 

このイベントのキャンセルには、キャンセル料が発生致します。

キャンセル料は以下の通りとなります。

 

開催日の30日前~15日前:利用料金の30%

開催日の14日前〜8日前:利用料金の50%

開催日の7日前〜3日前:利用料金の80%

開催日の2日前〜当日:利用料金の100%

 

※ ご返金には注文金額の3.6%の返金手数料が発生します。

※ 日程変更にも上記のキャンセル料が発生致します。

※ キャンセル希望の際は、自動返信メールに記載の専用メールアドレスより、指定フォーマットの内容をご記載の上メールをお送り下さい。

 

 

~ 補償について ~

 

Kuri Adventures ではお客様の安全を最優先にしておりますが、山で100%の安全はお約束できません。

イベント中の事故に関する負傷・死亡・物損に関し、全て自己責任となることを予めご了承下さい。

詳しくは " 利用規約 " を御覧下さい。 

 

 

~ 年齢制限について ~

 

参加可能な年齢制限は18歳以上、70歳未満とさせて頂きます。万が一の事故の際に責任が取れる年齢であること、体力的に無理のない年齢であることを考慮し、制限させて頂いております。ご理解のほど何卒よろしくお願いします。

 

 

~ 保険について ~

 

実際に深い山の中に入っての実践を行う為、遭難事故発生時には遭難捜索、及び山岳救助が求められる場合があります。
遭難対策費用300万円以上の保険にご加入頂く他、傷害保険、生命保険などへのご加入も推奨致します。

  

 

~ ココヘリについて ~

 

実践山行では、万が一の滑落、行方不明、同行者や他の登山者を怪我させてしまった場合などに備え、ココヘリの加入を推奨しています。ココヘリとは位置発信システムを使用した遭難捜索サービスで、万が一行方不明になってしまった場合にもヘリコプターによる捜索を容易にしてくれます。また他者を死傷させてしまった場合の損害賠償責任補償、山行中に装備品を壊してしまった場合における装備補償なども含まれています。《 未加入の方はこちら!》

 

 

~ お支払い方法 ~

 

□ クレジットカード決済

 

 


天狗岳

 

※ 利用規約をお読み頂き、自己責任について十分に理解した上でご参加下さい。

  ご予約をもって、利用規約を理解したものとします。

  

↓ プルダウンから日程を選択してください。

(税込価格 24,200円)

¥27,000

  • 在庫あり