アイスクライミング実践山行

滝は冬になると氷瀑となって沢に現れます。それらをアックスやアイゼンを使い登攀するスポーツをアイスクライミングと言います。元は冬季登攀技術の一つでありましたが、今は登攀技術として練習する人の他、スポーツとして楽しむ人も増えています。

 

氷瀑や氷柱は、その年の降雪や気温など気象環境によって毎年形を変化させて現れ、当日の気温や風の強さによって登攀難易度は変わります。毎年同じルート、同じ形状の氷を登るということはできないのです。

しかしながらそこにロマンを感じます。今、そこに存在する氷壁を登るということは、氷と自分のその日限りの真向勝負です。その形状、その硬さの氷壁はその日限りのものなのです。

 

そしてアイスクライミング最大の魅力は、「自らに登るルートを決めて登攀する」というところにあります。

岩を登るフリークライミングはあらかじめ岩にハンガーという中間支点があります。しかしながらアイスクライミングはハンガーはなく、自分が決めた登ルートに自らアイススクリューを打っていく必要があります。信頼できるのは自分の登攀力と技術というわけです。「すべて自分の力で登り切った!!」という感覚がより強く感じられます。

 

しかしながら使用する道具の扱い方や、登攀技術は夏のクライミングに比べると数も多く、より難しく専門的です。

" 1人で始めようとしてもなかなかできない "ということが、アイスクライミングを始めるにあたっての最初の大きな壁です。

 

アイスクライミングは経験豊富な指導者のもとノウハウを学び、仲間と共に切磋琢磨するものです。

ぜひこの機会に初めての方も、経験者の方もステップアップ実践山行にてアイスクライミングの技術を身に着けてみませんか?

 

「今年は昨年よりも」そして、「来年は今年よりも」と着実に技術を身につけ成長を重ねると、見える世界は広がっていきます。

 

 


霧積温泉ゲレンデアイス

 

駐車場からアイスゲレンデまでアクセスが良好な霧積温泉にてアイスクライミング!全てのエネルギーをクライミングに注ぐことができます。大小二つの滝があり、初心者の方から中級者の方まで楽しむことができます。アイスクライミングは全身を使って氷を登る、冬季限定の山遊びです!

 

対象:



醤油樽の滝 大滝アイス

 

スポーツとしても、冬季登攀の手段としても、アイスクライミングの技術の定着は繰り返しの練習が必要になってきます。 約35mの大滝である醤油樽の滝にて、経験を積みましょう!迫力のある氷壁を登るということはとても勇気がいるもの ・・・。ぜひインストラクターの指導のもとステップアップしてみませんか?

 

対象:



四十八滝沢ルートアイス

 

三つ峠の四十八滝沢は夏は沢登りの初級コースとしても有名ですが、 冬季は凍結しアイスクライミングのコースとしても楽しめます。!基本ナメが多い沢ですが、バーチカルもあり20mの大滝と連続する小滝は、まさに多種多様の滝を満喫できます。登攀技術を身につけ、更に山の世界を広げましょう!

 

対象:



裏同心ルンゼルートアイス

 

 

アイスクライミングのメッカである冬の八ヶ岳。その中でも人気のルートが裏同心ルンゼです。滝はF1〜F6まであり、滝の連続登攀を行い稜線へと抜けるルートアイスです。冬シーズンは氷と自分の真高勝負です!アイスクライミングに必要な基本技術から応用までを、実践山行を通して学習しましょう!

 

対象: