クライミングを学ぶことで、登山はもっと安全に、幅広いものになります。山の世界はもっともっと広がります!!
なんとなくクライミングと聞くととても危険な、一部の変人が行うクレイジーな岩登りという印象があるかも知れません。
でもそんなことはありません。ロープによる安全確保を行うので、怪我をするリスクはもちろんあるものの、致命的なダメージを負う可能性は意外なほど低かったりもします。
むしろロープを使った安全確保技術を身につけることは、山の安全にも大きく貢献します。
山岳遭難死亡事故発生要因第一位は転滑落であり、死亡事故全体の50%ほどが転滑落であると言われています。
そして転滑落のほとんど全ては、適切な確保技術の運用によって防げます。
つまりロープによる安全確保技術を習得することで、山で命を落とすリスクを半分にまで下げられると言えます。
同時に登山の幅を大きく広げることにも繋がります。
登山口から山小屋、山頂と、登山道を通って " 点と点 " を繋いだ登山をしてきたと思います。
しかしロープを使った安全確保を身につけることで、登山道から外れた本当の山の中をも自由にラインを描けるようになるんです。
これができる様になると山はより立体的な存在となり、本当の意味で3次元の冒険が始まります!
ロープによる確保技術の習得は、登山者としての人生を確実に豊かなものとしてくれます!!
登攀能力の向上も当然のことながら山の安全に大きく影響を与えます。例えロープで安全確保をしたとて、それは大墜落を防ぐものであり、数メートルの落下は免れません。捻挫や骨折などの怪我のリスクは確保技術だけでは防ぎきれません。
ではどうしたら怪我を防げるのか?
これを言ったら身も蓋もありませんが、要は " 落ちなきゃ良い " んですw
ではどうしたら落ちない技術を身につけられるかと言えば、実際の登山で出てくる岩壁よりずっと高難度な壁を登る練習をたくさん行えば良いのです。クライミングとは、まさにそれです。
ロープを使って安全確保を行い、クライミングジムやゲレンデで練習を積み重ねることで、極めて安全に超高難度な岩を登る技術を習得することができます。特にクライミング技術講習初日で学ぶトップロープクライミングは、常に上から吊られた状態の確保となる為、実質 " 落ちません "。岩から一切落ちずに登攀練習ができるのです。
.
この講習では、初日に基本となる器具の使い方、確保理論、トップロープクライミングを学びます。安全なクライミングジムで学び、練習を行い、翌日は本物の外岩に挑戦です!
二日目は人工的に整備されたゲレンデではありますが、本物の岩壁を登ってもらいます。
初日に学んだトップロープで確保を行いながら、実際の登山で使うことになるリードクライミングの確保技術を学んでもらいます。
登山の岩場とは比にならない、本当の岩登りの世界の片鱗に触れることができるでしょう。(初心者向けの簡単な壁です。)
クライミング技術講習は、これから本格的にクライミングを始めたい方、バリエーションルートに挑戦したい方などはもちろん、鎖場が連続するちょっと難しい登山を行う方も含めて受講頂きたいカリキュラムです。
ロープワークやクライミングは全くの未経験で構いません。ヘルメットやハーネスの正しい着用、ロープの結び方、ビレイデバイスの扱い方など、本当の基礎の基礎から指導します。どなたでも受講頂けます。
ここでの学びは、山の安全を高め、登山者としての世界を大きく広げるきっかけになるはずです。
人生において必ず価値ある2日間となるはずです。
全ての登山者に受講頂きたいカリキュラム、ぜひ学習機会を設け、今後の登山に活かしてください!!
※ より良いカリキュラムへとブラッシュアップする為、講習内容を一部変更する場合が御座います。予めご了承ください。
~ 日程 ~
2026年開催
・2026年1月17日(土)~18日(日)【予約締切 1/14(水) 19:00まで】
~ 事前予習動画 ~
この講習では、以下の結びが必要です。講習日当日までに覚えてきて下さい。
□ エイトノット(フォロースルー)
講習でもお伝えする内容ですが、事前にビデオ学習をお願いします。
~ 参加条件 ~
◯ トップロープビレイが確実に行える方
◯ 正しくエイトノットが結べる方
~ タイムスケジュール ~
技術講習
09:45 ストーンマジック 集合
10:00 受付
10:30 講習開始
15:30 講習終了
16:00 ストーンマジック 解散
実践山行
07:00 新宿住友ビル 南側 集合
09:00 東吾野駅 集合
09:30 講習開始
14:30 講習終了
15:30 東吾野駅 解散
18:00 新宿住友ビル 南側 解散
※ 渋滞などにより、スケジュールが遅れる場合も御座います。
~ 技術講習 ~
集合場所は、クライミングパーク ストーンマジック となります。混雑時は入場制限がかかってしまう場合が御座いますので、必ず集合時間に間に合うようにお願いします。マイカーでお越しの場合、施設に隣接して駐車場が御座います。そちらをご利用下さい。駐車料金が別途500円となります。こちらに関しては当日クライミングジム会計時にお支払い頂ます様お願いします。
クライミングパーク ストーンマジック 9:45 集合
~ 実践山行 ~
集合場所は、以下の2ヶ所から選択できます。
新宿駅、東吾野駅に集合の方は、無料送迎を行います。マイカーでお越しの方は、お車で東吾野駅に指定時間までに起こし願えます様お願いします。(東吾野駅から現地まで、車で移動します。)
新宿住友ビル 南側 中央通り沿 7:00 集合
新宿駅西口から地下舗道を通って徒歩8分ほどとなります。都営大江戸線 都庁前駅 A6出口の前の車道、都庁通りの橋の下付近に送迎車が止まります。
東吾野駅 9:00 集合
道路状況によって遅れが生じることがあります。予めご了承下さい。また集合時間に遅れる場合には、必ずご一報願えますようお願い致します。
~ 催行人数 ~
最小催行人数 4名
最大催行人数 12名
~ 天候 ~
雨による岩のぬれが予想される場合、二日目もクライミングジムでの開催となります。
小雨程度であれば外での開催とする場合もあります。
~ 用意するもの ~
□ スポーツクライミング対応のレッグループ式クライミングハーネス
□ クライミングヘルメット
□ クライミングシューズ( 技術講習ではクライミングジムでのレンタル[300円]を利用できます。両日ともお持ちの方のみで大丈夫です。)
□ ビレイデバイス ( ペツル ルベルソ5 を推奨 )
□ サブゲート式HMS型安全環付きカラビナ ( ロックテリクス HMSミディスクリューAT など、サブゲートによる反転防止機構が付いたものを使用 )
□ ビレイグローブ
□ 昼食・飲料
□ 誓約書・会員登録申込書(初日のジム利用に必要な書類です。事前準備により当日の受付がスムーズになります。)
~ 誓約書のご協力のお願い ~
クライミングジム ” ストーンマジック " を始めてご利用頂く方は、会員登録の為の誓約書の記入が必要となります。当日、現地での記入となると時間がかかるケースが多いです。講習の時間を圧迫させない為に以下のリンク先より誓約書をプリントアウトし、事前にご記入の上で当日お持ち願えますようお願い致します。
~ キャンセルについて ~
このイベントのキャンセルには、キャンセル料が発生致します。
キャンセル料は以下の通りとなります。
開催日の30日前~15日前:利用料金の30%
開催日の14日前〜8日前:利用料金の50%
開催日の7日前〜3日前:利用料金の80%
開催日の2日前〜当日:利用料金の100%
※ ご返金には注文金額の3.6%の返金手数料が発生します。
※ 日程変更にも上記のキャンセル料が発生致します。
※ キャンセル希望の際は、自動返信メールに記載の専用メールアドレスより、指定フォーマットの内容をご記載の上メールをお送り下さい。
~ 補償について ~
Kuri Adventures ではお客様の安全を最優先にしておりますが、山で100%の安全はお約束できません。
イベント中の事故に関する負傷・死亡・物損に関し、全て自己責任となることを予めご了承下さい。
詳しくは " 利用規約 " を御覧下さい。
~ 年齢制限について ~
参加可能な年齢制限は18歳以上、70歳未満とさせて頂きます。万が一の事故の際に責任が取れる年齢であること、体力的に無理のない年齢であることを考慮し、制限させて頂いております。ご理解のほど何卒よろしくお願いします。
~ 施設利用料について ~
クライミングジムの施設利用料は、ストーンマジックの会員か否か、講習開催時の人数に対する割引率の変動、その他駐車場、クライミングシューズのレンタルのレンタルなど、人によって利用料金が異なります。この為、クライミングジムの施設利用料を参加費用の中には盛り込まず、別途各自で現地にて支払って頂いております。ご面倒をおかけしますが、予めご了承下さい。
~ お支払い方法 ~
□ クレジットカード決済
※ 利用規約をお読み頂き、自己責任について十分に理解した上でご参加下さい。
ご予約をもって、利用規約を理解したものとします。
↓ プルダウンから日程を選択してください。
( 通常価格 税込 27,280円 / セール価格 税込 23,980円 )
¥24,800
税抜価格
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる