「登山をもっとちゃんと学んでいれば、いろんな登山ができるのに」
そんなふうに思っていませんか。
「とりあえず今はリスクが少なそうな一般登山道のハイキングをやっている。だけどいろんな登山の情報に触れるにつけ、ハイキングだけじゃない登山をやっている人もたくさんいる。何だか刺激的で、面白そう。自分でもやってみたい。だけど、どうすればいいのかな」
そんなあなたの最初の一歩にぴったりなのが、この「バリエーションルート入門講習」です。
登山道を飛び出して、本格的な登山の世界に足を踏み入れる。そこにはこれまでのハイキングとは明らかに違う、本格的な登山の世界が待っています。
もちろん危険度は増すけれども、ロープによる安全確保技術を学ぶ事でそのリスクを最小化する。そのゲーム性も、バリエーションルートでの登山の面白さの一部だと思うんです。この講習は、そんな世界へ足を踏み入れる良いきっかけになります!
.
では講習で何を学ぶのか。
まずはロープの結び方、そしてロープでの確保。それらを全て理論から学べます。
見よう見まねでやっているのか、安全性の高くないやり方で覚えてしまっている登山者もよく見かけます。だけど時に命を託すギア類を使うとき、より安全性の高い使い方を理解して正確に運用することはとっても大事です。
ロープ確保のことを山用語で「ビレイ」と言いますが、「スタカットビレイ」と「コンティニュアスビレイ(コンテ)」の2つに大別できます。初日の技術講習ではこの2つのビレイの最も基本的な運用方法を学び、運用体験をします。
翌日は実践です。一般登山道のない急峻なルートでスタカットとコンテのシステムを使って実践登山を行います。一般登山道から離れた、人とほとんど出会うことのないルートでの何だか刺激的な登山、これをあなたもすぐに体験できてしまうのです。前日初めてハーネスを付け、ロープを結んだばかりというのに、もうハイキングだけじゃない登山をやっている。
なにものにも変え難い体験。
それはもう「楽しい」という声が聞こえてくるのは当然です。
今までは登山道を歩くしか山に登る方法がなかったのに、あなたは無限に広がる登山方法をとれる選択肢を得たのです。なんだかワクワクしませんか。
いずれ沢登り、藪岩ルート、岩稜といったバリエーションルートにトライしてもいいし、沢から尾根へ道のないエリアを自由に登ってもいい。そうした登山では登頂が成否を分ける全てではなくなります。それこそまさに無限に広がる世界です。
山登りの楽しみ方はさまざまですが、この講習を第一歩として、ぜひあなた独自の楽しみ方を追求してみてください。
■募集人数に限りがあります。非常に人気の高い講習となっておりますので、ご希望日程で受講できるよう早めにお申し込みください。
※ 6種の結びを全て覚えてきて頂くことを前提とします。
~ 日程 ~
2023年度開催
・技術講習 2023年3月11日 (土) / 実践講習 3月12日 (日) 【予約締切 3/8 (水) 19:00まで】
・技術講習 2023年5月6日 (土) / 実践講習 5月7日 (日) 【予約締切 5/3 (水) 19:00まで】
・技術講習 2023年6月24日 (土) / 実践講習 6月25日 (日) 【予約締切 6/21 (水) 19:00まで】
・技術講習 2023年8月5日 (土) / 実践講習 8月6日 (日) 【予約締切 8/2 (水) 19:00まで】
・技術講習 2023年10月7日 (土) / 実践講習 10月8日 (日) 【予約締切 10/4 (水) 19:00まで】
・技術講習 2023年11月18日 (土) / 実践講習 11月19日 (日) 【予約締切 11/15 (水) 19:00まで】
~ 事前予習動画 ~
この講習では、以下の6種の結びが必要です。下記動画を参考に、講習日当日までにしっかりと覚えてきて下さい。
□ エイトノット
□ ダブルフィッシャーマンズノット
□ オーバーハンドノット
□ バタフライノット
□ クローブヒッチ
□ ガースヒッチ
~ タイムスケジュール ~
技術講習 (天王岩)
07:00 新宿駅 新宿の目 集合
08:30 武蔵五日市駅 集合
09:30 講習開始
14:30 講習終了
15:30 武蔵五日市駅 解散
18:00 新宿駅 新宿の目 解散
実践山行 ( 小怒田ノ尾根 高黒岩 )
07:00 新宿駅 新宿の目 集合
08:30 武蔵五日市駅 集合
09:30 講習開始
15:30 講習終了
16:30 武蔵五日市駅 解散
18:00 新宿駅 新宿の目 解散
※ 渋滞などにより、スケジュールが遅れる場合も御座います。
~ 集合場所 ~
集合場所は、新宿駅・武蔵五日市駅の2ヶ所から選択できます。
マイカーでお越しの方は、武蔵五日市駅近隣のコインパーキングに駐車の上、8:30までに駅前にお集まり頂けますようお願いします。
新宿駅 " 新宿の目 " 前 7:00 集合
新宿の目は、新宿駅西口B1Fより出て、ロータリーの右手。新宿スバルビルの地下部分にあります。
武蔵五日市駅 8:30 集合
道路状況によって遅れが生じることがあります。予めご了承下さい。また集合時間に遅れる場合には、必ずご一報願えますようお願い致します。
~ 遂行人数 ~
最小遂行人数 4名
最大遂行人数 10名
~ 天候 ~
大雨時は中止します。小雨が降る可能性がある場合でも、決行する場合もあります。
前夜、中止判断連絡を行います。
※ 中止の場合は中止日数分返金となりますが、ご返金には注文金額の3.6%のクレジットカード返金手数料が発生します。予めご了承下さい。
~ 用意するもの ~
□ クライミングハーネス ( レッグループ式ハーネス、ダイアパー式ハーネスのうち、ビレイループがあるものを選択してください。)
□ クライミンングヘルメット ( 登山用、クライミング用のものをご用意下さい。)
□ ダイレクトビレイに対応したビレイデバイス ( ペツル ルベルソ5 を推奨 )
□ セルフビレイコード ( ペツル コネクトアジャスト、メトリウス ダイナミックPAS など、ダイナミックロープを使用したものを推奨)
□ サブゲート式HMS型安全環付きカラビナ × 2 ( ロックテリクス HMSミディスクリューAT など、サブゲートによる反転防止機構が付いたものを使用 )
□ HMS型、またはO型の安全環付きカラビナ ( アッセンダーに使用します )
□ 変形D型安全環付きカラビナ × 2 ( エーデルリッド ピュアスライダー、ペツル エスエムディー など、細めのものを推奨 )
□ 120cmスリング × 2
□ 変形D型カラビナ × 2
□ アッセンダー ( エーデルリッド スポック、ペツル マイクロトラクション など、セルフジャミングプーリーを推奨 )
□ ビレイグローブ(ナイロンのトレッキンググローブなどは不可。耐熱性、耐摩耗性がある必要があります。)
□ 実践山行のみ、日帰り登山装備一式 (雨具、厚手の防寒着、ヘッドライトは必須とします)
□ 昼食・飲料
~ キャンセルについて ~
このイベントのキャンセルには、キャンセル料が発生致します。
キャンセル料は以下の通りとなります。
開催日の30日前~15日前:利用料金の30%
開催日の14日前〜8日前:利用料金の50%
開催日の7日前〜3日前:利用料金の80%
開催日の2日前〜当日:利用料金の100%
※ ご返金には注文金額の3.6%の返金手数料が発生します。
※ 日程変更にも上記のキャンセル料が発生致します。
※ キャンセル希望の際は、自動返信メールに記載の専用メールアドレスより、指定フォーマットの内容をご記載の上メールをお送り下さい。
~ 補償について ~
Kuri Adventures ではお客様の安全を再優先にしておりますが、山で100%の安全はお約束できません。
イベント中の事故に関する負傷・死亡・物損に関し、全て自己責任となることを予めご了承下さい。
詳しくは " 利用規約 " を御覧下さい。
~ 保険について ~
実際に深い山の中に入っての実践を行う為、遭難事故発生時には遭難捜索、及び山岳救助が求められる場合があります。
遭難対策費用300万円以上の保険にご加入頂く他、傷害保険、生命保険などへのご加入も推奨致します。
~ ココヘリについて ~
実践山行では、万が一の滑落、行方不明、同行者や他の登山者を怪我させてしまった場合などに備え、ココヘリの加入を推奨しています。ココヘリとは位置発信システムを使用した遭難捜索サービスで、万が一行方不明になってしまった場合にもヘリコプターによる捜索を容易にしてくれます。また他者を死傷させてしまった場合の損害賠償責任補償、山行中に装備品を壊してしまった場合における装備補償なども含まれています。《 未加入の方はこちら!》
~ お支払い方法 ~
□ クレジットカード決済
※ 利用規約をお読み頂き、自己責任について十分に理解した上でご参加下さい。
ご予約をもって、利用規約を理解したものとします。
↓ プルダウンから日程を選択してください。
¥26,400
(税込)
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
この講習を受講頂いた方にオススメ!