懸垂下降技術講習

 

懸垂下降は、難所を降りるためだけに身に付ける技術だと思っていませんか。

それだけじゃない、懸垂下降にはあなたの登山を劇的に変えてくれる要素があるのです。

 

沢登りや岩稜、マルチピッチルートなどのリスクある登山。アプローチの登山道から外れ、ルートの取り付きに立った時、ふと頭をよぎる思い「この登山から家族の元へ無事に帰れるだろうか」。あなたがリスクを承知の上で「万難を廃しても挑む価値がある」と考えてやって来たこの場面で、一歩を踏み出す気持ちを支えるものは何ですか。それは自信ですよね。もちろん体力や登攀力は自信になる大事な要素です。でも登攀力とは関係のないもう一つの大事な要素が、懸垂下降のスキルなのです。

どういうことか。

登ろうとする時、降りる手段を持っていなかったら退路を断つことに等しいもの。懸垂下降という手段がないなら、登攀力不足によるリスクとは関係なく、登攀行為をよりリスクの高いものにしてしまうのです。登れてもそこを降りることの方が難しい。

登攀に入るときも沢に立ち入るときも、下降できる自信があるから踏み出せる。リスクある登山を前にした気持ちの支えとなるもの、それが懸垂下降です。

 

.

懸垂下降はかようにあなたの精神的支えともなる「必須」以上の技術なのです。たとえ山行中実際には使わなかったとしても。

 

例えば北鎌尾根、前穂北尾根、剱岳北方稜線といった北アルプスの岩稜は懸垂下降ができないと踏み入る権利すらないと感じるでしょう。

例えば、沢登り。滝を巻いて沢床へ降りるときや、巻きすぎてルート修正を強いられたときなど、ちょっとでも「怖いな」と感じたときに懸垂下降ができることがどれほどその怖さを低減してくれるでしょうか。

そして何より本ちゃんやフリーのマルチピッチのルートでは、下降も退却時も懸垂下降です。

 


しかし懸垂下降は急峻な場所で行うため、一つのミスが大事故に至ってしまうものでもあります。なのでこの講習では、ひとつのインシデントが発生してもすぐにはアクシデントに繋がらない、極めてリスクの低い懸垂下降システムを採用しています。

初日は技術運用のための注意点やアップデートされたノウハウを学び、下降システムの運用練習をします。さらに懸垂下降途中からの登り返しも体験します。登り返し技術は必須というわけではありません。ですが空中懸垂などで下降中に壁から離れて戻れなくなったときや、頭髪や衣服がディバイスに巻き込まれてしまったとき、登り返す手段を持っておかないと救助が来るまでぶら下がっていなければならなくなります。それが長時間に及ぶと致命傷を負うことがあるのです。単独のときやトップで降りる場合、登り返しの技術を持っていることは、いざという時あなたの窮地を救うことになるでしょう。

 

2日目は、富士山の北部に位置する三ツ峠山。その山頂直下にある高さ 120m の大岩壁 " 屏風岩 "。北アルプスなどの本格的なアルパインクライミングの前段階の訓練の場として、古くより関東圏のクライマーに愛されてきた岩場。講習二日目の実践山行では、3 ~ 4 ピッチかけてこの大岩壁を懸垂下降で降ります。

圧倒的な高度感。特に山頂直下からの降り始め第一歩は本当に足がすくみます。

初日の講習で習った通り、バックアップシステムを設けたシステムであれば大丈夫。一歩一歩慎重に降りて行きましょう。

降り立ったその先は地面、、、ではない!?

人の肩幅程度しかない場所もあろうか、僅かなテラス。そこでセルフビレイを行い、懸垂下降のシステムを解きます。全員が降りきり、ロープを回収したその瞬間、我々は120mの大岩壁の途中に取り残されてしまった。もう降るしかありません!!
手順は一緒。次のピッチも確実に下降し、セルフビレイを行い、懸垂下降のシステムを解除する。大丈夫、やれる。。。

この緊張した体験が大切です。

もちろん講習でもしっかりと指導しているつもりではおりますが、脳科学的には講義での知識定着率は5%程度とされているそうです。ところがその知識を実践の場で活用すると、その定着率はなんと75%にまで高まるとか!?
せっかく習った技術、実際の登山で使わない手はありません!!

三つ峠の屏風岩はとても危険な場所なので、気象条件が合わない場合は実施できません。その場合、初日と同じ会場にある、高さ25mの岩壁で懸垂下降の訓練を繰り返します。
120mと聞いた後の25mはなんだか小さな岩に感じますが、8階建のマンションの屋上から垂直の壁を降りるのと同じ。初めてだと緊張感みなぎります。セルフビレイをとりロープをセット、投げ下ろしたロープを使って下降、そして回収まで、一連の流れを自己完結できるよう、講師の安全管理のもと実践的に何度も繰り返し練習します。

この実践訓練を経ることで、独力で懸垂下降が行える自信がつくはず。大事な、もう一つの要素となる自信です。

 

この僅か2日間の自己投資はあなたの登山を劇的に変えてくれるでしょう。懸垂下降という選択肢を獲得したことで取り付きの前に立ったときの「気持ち」が以前と違っていることに気づくはずです。「行くぞ!」と踏み出せる!さらには険しい山中で進退極まるような不安は薄れ、「あ、ここ懸垂下降しよう」と自己判断できる様になれば、もう圧倒的自由感!

懸垂下降を学ぶことで登山の安全度は確実に高まりますし、山の世界観はより広く、より深いものとなります。このことは、登山者としての人生を確実に豊かなものとしてくれます。
Kuri Adventures は、あなたのより登山の次の一歩をしっかりとサポートさせて頂きます!

 

 

■ 募集人数に限りがあります。非常に人気の高い講習となっておりますので、ご希望日程で受講できるよう早めにお申し込みください。

■ 実践山行のご案内は最下部よりご覧下さい。

 

※ より良いカリキュラムへとブラッシュアップする為、講習内容を一部変更する場合が御座います。予めご了承ください。

 

 

 

 

~ 日程 ~

   

 2024年度

 

2024年4月27日(土)~28日(日)【予約締切 4/24(水) 19:00まで】

2024年6月8日(土)~9日(日)【予約締切 6/5(水) 19:00まで】

2024年7月20日(土)~21日(日)【予約締切 7/17(水) 19:00まで】

2024年9月7日(土)~8日(日)【予約締切 9/4(水) 19:00まで】

2024年10月13日(日)~14日(月) ※ 祝日【予約締切 10/10(木) 19:00まで】

2024年11月23日(土)~24日(日)【予約締切 11/20(水) 19:00まで】

 

   ※平日開催の講習はこちら!

 

 

~ 事前予習動画 ~

  

この講習では、以下の4種の結びが必要です。講習日当日までに覚えてきて下さい。

 

□ オーバーハンドノット

□ ダブルフィッシャーマンズベンド

□ マッシャー

□ クレイムハイスト

 

 

 

~ タイムスケジュール ~

 

 技術講習

 

07:00 新宿駅 新宿の目 集合

09:00 東吾野駅 集合

09:30 講習開始

14:30 講習終了

15:30 東吾野駅 解散

18:00 新宿駅 新宿の目 解散

 

 実践山行

 

07:00 新宿駅 新宿の目 集合

09:30 三ツ峠県営駐車場 着・集合

10:00 入山

16:00 下山

16:30 河口湖駅 着・解散

19:00 新宿駅 新宿の目 解散

 

※ 渋滞などにより、スケジュールが遅れる場合も御座います。 

 

 

~ 集合場所 ~

 

初日の集合場所は、以下の2ヶ所から選択できます。
新宿駅、東吾野駅に集合の方は、無料送迎を行います。マイカーでお越しの方は、お車で東吾野駅に指定時間までに起こし願えます様お願いします。(東吾野駅から現地まで、車で移動します。)

 

新宿駅 " 新宿の目 " 前  7:00 集合

 

新宿の目は、新宿駅西口B1Fより出て、ロータリーの右手。新宿スバルビルの地下部分にあります。

 

 

東吾野駅 9:00  集合

 

道路状況によって遅れが生じることがあります。予めご了承下さい。また集合時間に遅れる場合には、必ずご一報願えますようお願い致します。

 


 

 

翌日の集合場所は、以下の2ヶ所から選択できます。
新宿駅に集合の方は、無料送迎を行います。マイカーでお越しの方は、お車で三ツ峠県営駐車場に指定時間までにお越し願えます様お願いします。

 

新宿駅 " 新宿の目 " 前  7:00 集合

 

新宿の目は、新宿駅西口B1Fより出て、ロータリーの右手。新宿スバルビルの地下部分にあります。

 

 

三ツ峠県営駐車場 9:30 集合 

 

道路状況によって遅れが生じることがあります。予めご了承下さい。また集合時間に遅れる場合には、必ずご一報願えますようお願い致します。

 


 

 

~ 催行人数 ~


最小催行人数  4名

最大催行人数 12名

 

 

~ 天候 ~

 

大雨時は中止します。小雨が降る可能性がある場合でも、決行する場合もあります。

二日目の実践山行は、落雷、強風、積雪などの影響により企画内容変更する場合が御座います。気象条件により危険と判断した場合には、初日の会場の岩場にて繰り返し懸垂下降の練習を何度も繰り返す訓練を実施します。

前夜、中止判断連絡を行います。

※ 中止の場合は中止日数分返金となりますが、ご返金には注文金額の3.6%のクレジットカード返金手数料が発生します。予めご了承下さい。

 


~ 用意するもの ~

 

□ クライミングハーネス ( レッグループ式ハーネス、ダイアパー式ハーネスのうち、ビレイループがあるものを選択してください。)

□ クライミンングヘルメット ( 登山用、クライミング用のものをご用意下さい。)

□ ビレイグローブ ブラックダイヤモンド クラッググローブ など、柔らかめのビレイグローブを推奨)

□ ダイレクトビレイに対応したビレイデバイス  ペツル ルベルソ5 を推奨 )

□ サブゲート式HMS型安全環付きカラビナ × 2  ( ロックテリクス HMSミディスクリューAT など、サブゲートによる反転防止機構が付いたものを使用 )

□ 変形D型安全環付きカラビナ × 2 エーデルリッド ピュアスライダーペツル エスエムディー など、細めのものを推奨 )

□ セルフビレイコード ダイナミックロープを使用した衝撃吸収できるもの を推奨 )

□ 120cmスリング 

□ 6mm × 150cm のアクセサリーコード ( フリクションコードとして使用します )

□ 7mm × 7~10m のアクセサリーコード

□ 雨具 ( 原則として雨天時も開催する予定です。小雨であれば屋外で実施しますので、レインウェアをご用意下さい。)

□ 実践山行のみ、日帰り登山装備一式 (雨具、厚手の防寒着、ヘッドライトは必須とします)

□ 昼食・飲料

 

 

~ キャンセルについて ~

 

このイベントのキャンセルには、キャンセル料が発生致します。

キャンセル料は以下の通りとなります。

 

開催日の30日前~15日前:利用料金の30%

開催日の14日前〜8日前:利用料金の50%

開催日の7日前〜3日前:利用料金の80%

開催日の2日前〜当日:利用料金の100%

 

※ ご返金には注文金額の3.6%の返金手数料が発生します。

※ 日程変更にも上記のキャンセル料が発生致します。

※ キャンセル希望の際は、自動返信メールに記載の専用メールアドレスより、指定フォーマットの内容をご記載の上メールをお送り下さい。

 

 

~ 補償について ~

 

Kuri Adventures ではお客様の安全を最優先にしておりますが、山で100%の安全はお約束できません。

イベント中の事故に関する負傷・死亡・物損に関し、全て自己責任となることを予めご了承下さい。

詳しくは " 利用規約 " を御覧下さい。 

 

 

~ 年齢制限について ~

 

参加可能な年齢制限は18歳以上、70歳未満とさせて頂きます。万が一の事故の際に責任が取れる年齢であること、体力的に無理のない年齢であることを考慮し、制限させて頂いております。ご理解のほど何卒よろしくお願いします。

 

 

~ お支払い方法 ~

 

□ クレジットカード決済

 

 


懸垂下降技術講習

 

※ 利用規約をお読み頂き、自己責任について十分に理解した上でご参加下さい。

  ご予約をもって、利用規約を理解したものとします。

 

↓ プルダウンから日程を選択してください。

(税込価格 29,040円)

¥26,400

  • 在庫あり