冬の山を更に楽しむために

 

緑が眩しい夏山が過ぎ去り、燃えるような紅葉が美しい秋山が訪れると、山には一気に雪が降り雪山へと姿を変えます。積もった雪は春先まで消えることなく標高2,000m以上の高山における冬山シーズンは11月中旬〜5月上旬までの約半年間です。

 

その半年間の冬山は自由な気配に包まれていると感じます。がれ場や高山植物を雪が覆い隠し、登山道は姿を消します。一面に積もった雪面に自分だけのトレースをつけることは、夏には味わえない自由な歩き方です。

また、氷瀑を登るアイスクライミングも冬山ならではのアクティビティです。静寂の中、毎年姿を変えながら現れる氷瀑を登攀することは非常に冒険的です。

 

アイスクライミングの技術を身につけると冬季アルパインの世界が一気に広がります。今までに行けなかったようなルートや山域が増え、味わうことが出来なかった達成感を味わうことができるでしょう!!

 

しかし、低体温症・雪崩・滑落など冬山には危険要素が多く含まれています。また基本から応用まで学習するべき技術が多いです。冬山には今までの登山を遥かに上回るリスクが伴ってくるのです。

 

「雪山に興味はある」そうは言っても雪山登山人口が少ないことも事実です。始めようとしても周りに教えてくれる人はいない。しかし、一人で始めるにはリスクや不安が大きすぎる。そのような方は最初の第一歩として講習への参加をお勧めします。

 

冬山をより楽しむには当然ながら基礎知識と技術が必要です。二日間にわたる「雪山登山講習」または「アイスクライミング技術講習」にて基礎知識や技術を学びましょう!!新しい技術を取り入れることはもちろん、多くの参加者と一緒に受講することによって新しい出会いも得られます。価値ある濃厚な二日間になります!

 

また技術の定着において最も重要なことは繰り返しの実践練習です。初心者の方から経験者の方まで、多くの方が参加できるように様々な実践山行企画をご用意しました!

 

講習と実践山行を通じて知識と経験を積み、充実した冬山シーズンを過ごしてみませんか?

冬山を楽しむことができると、1年を通して山を楽しむことができますよ!

 

〜雪山登山講習〜


基本となる歩行技術、ピッケルの持ち方、アイゼンやワカンの正しい装着方法、初動停止技術、滑落停止技術、雪洞の掘削技術と実際の雪洞体験、アバランチビーコンによる雪崩埋没者捜索技術などを学習します。また翌日には谷川岳山頂を目指し、実際に雪山登山を実施します。しっかりと学習機会を設け、安全に雪山登山を楽しむための技術を身に着けましょう。

 


~アイスクライミング技術講習〜


はじめてのアイスクライミング講習

アックスの打ち込み、アイゼンの蹴り込み、基本となるムーヴ、アイススクリューのセット方法、アックステンションのやり方など、アイスのイロハを学ぶことのできる総合学習カリキュラムです。

ただなんとなく登るのではなく、コツやテクニックをきちんと学んだ上で登ることによって、大幅にスキルアップし、安全性も高めることができます!

 

対象: トップロープビレイが確実に行える方


アイスクライミングリード講習

アイススクリューの打ち方、アックステンションの掛け方。Vスレッドによる懸垂支点構築の方法、ルートアイスにおけるピッチの在り方などを学習します。また、40mを超える大滝登攀の実践も実施します!

大変幅広く学習できるカリキュラムです。

アイスクライミングの技術をしっかりと身につけることで、冬季登山の自由度を格段に高め、挑戦の幅を広げましょう!

 

対象:リードクライミングを十分に理解していること。



〜アイスクライミング実践山行〜

今までに学習したアイスクライミングの知識は、やはり実践経験を積んで技術として身につけないと非常にもったいないです!

しかし、まだ経験が浅い段階で自分達でアイスクライミングに行くことは少しリスクがあり、難しいですよね。技術が定着するまでは経験者の方と共に登攀することをお勧めします。あくまでも主体となるのは参加者の皆さんですが、自分達では気がつかないような過ちや、登攀のコツ、ポイントなど発見した時はインストラクターが指導します。

経験者の方と一緒に山に入ると、アイスクライミングの技術や知識の引き出しが増えるので非常に良い経験になるでしょう!

 


裏同心ルンゼルートアイス

アイスクライミングのメッカである冬の八ヶ岳。その中でも人気のルートが裏同心ルンゼです。滝はF1〜F6まであり、滝の連続登攀を行い稜線へと抜けるルートアイスです。冬シーズンは氷と自分の真っ向勝負です!アイスクライミングに必要な基本技術から応用までを、実践山行を通して学習しましょう!


醤油樽の滝 大滝アイス

スポーツとしても、冬季登攀の手段としても、アイスクライミングの技術の定着は繰り返しの練習が必要になってきます。 約35mの大滝である醤油樽の滝にて、経験を積みましょう!迫力のある氷壁を登るということはとても勇気がいるもの。ぜひインストラクターの指導のもとステップアップしてみませんか?