登山靴、最高の一足 " スカルパ キネシスプロGTX "

 

 

登山歴述べ16年の中で履いてきた8足の登山靴。
その中で断トツNo1の履き心地なのがこの、スカルパ社  キネシスプロGTXです。
オイルドヌバックレザーを使用しているので、山行毎にしっかりとしたメンテナンスを必要とします。確かに手間がかかるのですが、使えば使うほどに深みと輝きを増すのは革靴だからこそ。
古き良き伝統と最先端テクノロジーが融合した、今、最高の一足です!


2014年12月31日、大晦日の夕方にやらかしました…。
富士山の宝永山南壁登攀の為、南側の尾根筋を登り詰めて取付きまで辿り着きましたが、冬の富士山特有のモノスゴイ突風の為あえなく敗退…。鬱憤を晴らすかのごとくシリセードで下山している時、うっかり雪面にアイゼンを引っ掛けてしまいました…。

スピードが乗り、慣性力が付いた装備重量85kg。右足が曲がっては行けない方向に…。

こうして足首の靭帯を痛めてしまいました…。


この一件以降、それまで夏靴として使っていたローカットのアプローチシューズでは足首が痛い。まともに登山を行えない…。
いろいろと悩んでいる時に、山道具屋に務める後輩から紹介されたのが スカルパ の " キネシスプロGTX " 。

使ってみると、これがもう最っ高!!

 

オイルドヌバックレザーのブーツにはいくつかの特徴があります。

 

例えばメンテナンス。

山行毎に汚れを落とし、ワックスを塗って磨かなくてはなりません。そうしないとカビが生えてしまったり、革の表面に付いた傷から内部に水が浸水したりします。キネシスプロGTXの場合にはゴアテックスも併用しているので、それでも濡れることはありませんが、やはり素材の痛みに繋がります。


しかし面倒なばかりではありません!

化繊タイプの登山靴の場合、裏地のすぐ外側に防水層のゴアテックスが来ます。表面のナイロンは濡れて保水するので、湿った雪の日などは足がとても冷えます。

一方レザーの場合には革表面のワックスが水を弾きます。水と足との間に革と空気層が残るので、保温力に大きな差が生まれます。

 

いつまでも美しさが保てるのも利点でしょう。

重厚なオイルドヌバックレザーがこれまた美しく、山行毎にワックスで磨き上げる毎に深い色合いと輝きを増す。

使い込めば使い込む程に味が出る。これこそレザーブーツの醍醐味かもしれません。


剛性感もかなりしっかりしています。
厚手の本革を使用しているので、足首とアッパー剛性はかなりしっかりしています。
ソールにもしっかりとした粘りが生まれるので、足首の負担は大きく軽減。

化繊タイプの登山靴より重量は重くなりますが、足首や足裏にかかる負担はかなり楽になるはずです!

 

キネシスプロGTXは、伝統的なオイルドヌバックレザーの特徴を引き継ぎながらも、最先端テクノロジーを同時に取り入れています。

ゴアテックスエンブレンによる完璧な防水。

科学的に計算された、適度な剛性のシャンクプレート。
革のあたりを軽減する、インナーフォーム。
小さな力で適度に締め付けられる、ベアリングタイプのレースシステム。


古き良き伝統を受け継ぎつつ、最先端テクノロジーも取り入れたキネシスプロGTX。

この靴との出会いにより、足の故障をなんとせず、山歩きを快適にこなせています。
登山者の足をしっかりと支える靴。
ちょっと高いけど、これはオススメですよ♪

 Facebookをされている方は、是非下のバナーの"いいね!"ボタンを押してください

登山に役立つブログの更新情報が、タイムライン上に表示されるようになります。
良質な情報発信を心がけますので、是非 "いいね!" して下さい。宜しくお願い致します!!