ロープを使ったツェルトの設営方法

 

 

森林限界以下でツェルトを設営する場合、そこに生えている木を利用しない手はありません。
トレッキングポールを使った設営方法と違い、支柱が倒れることはありません。
出入り口の前にポールでポールが邪魔することも無く、出入りにストレスもありません。
またトレッキングポールを持たない事の多いクライミングや沢登りでの利用では、この設営方法が最も優れていると思います。

ツェルトの設営方法の一つとして、是非覚えておきたい技術です!


ツェルトの設営方法はトレッキングポールを利用した方法がポピュラーですが、 ツェルトが最も活躍するクライミングや沢登りなどではトレッキングポールを持たないことのほうが多かったりします。
そこで是非覚えたいのが、ロープを使ったツェルトの設営方法です。
トレッキングポールを使った設営方法よりも簡単で、且つ倒れにくい強い設営が可能です。
入口の前をポールが塞ぐこともないので、出入りもとてもスムーズになります^^



木と木の間に張ったロープの真下に、ちょうどツェルトの中央部がロープの線上に来るようにペグダウンします。
短辺片側2箇所をペグダウンしたら、反対側をしっかり引っ張り、きれいな長方形になるように設営します。



底辺をペグダウンしたら、ツェルトの頂点部を持ち上げていきます。
頂点部には、予め小さなカラビナと2mmの細引きを輪にしたものをセットしておきましょう。



細引きをロープにプルージックで結びつけ、頂点部の直上にセットします。



頂点部のループと細引きを小さなカラビナで繋ぎます。



プルージックを動かし、各頂点部を開く方向に張って行きます。
この時ツェルトにシワが寄らないよう、均等な配分でテンションをかけます。



長辺側底辺中央部にあるペグループと、サイドリフターを細引きで繋いでおきます。
この細引きをまっすぐ引っ張り、ツェルト内部の空間を広げたところでペグダウンします。
あまり強く引っ張り過ぎると、ツェルトの天井が下がりすぎてしまいます。
ほどほどの高さにセットしましょう!



時間が経つと、ツェルトやロープが弛みます。
就寝前にはもう一度全体にテンションをかけ直しましょう!



 

クライミングロープを持たない方は、4mm程度の細引きを10m程度持っておくと良いでしょう。
トレッキングポールを持つよりも重量的に軽く済みます。

動画で設営方法の一連の流れを見ることが出来ます。
簡単に覚えられるので、是非見てみて下さい^^

 Kuri Adventures では、気楽に参加できる" 登山のワークショップ " を行っています。実際に直接指導させて頂きます。

初めての方でも十分楽しんで頂ける、アットホームなワークショップですので、是非お気軽にご参加下さい♪

 

 Facebookをされている方は、是非下のバナーの"いいね!"ボタンを押してください

登山に役立つブログの更新情報が、タイムライン上に表示されるようになります。
良質な情報発信を心がけますので、是非 "いいね!" して下さい。宜しくお願い致します!!

 

~ 無料相談受付中 ~


登山の無料相談を行っています。
ブログに関するご意見、ご質問、登山に関する疑問点など、なんでもお気軽にご相談下さい♪

メモ: * は入力必須項目です