おすすめのアプローチシューズ " アディダス テレックススコープ "

 

 

クライミングの時、岩壁までの短い道程を安全に歩く事を目的に開発されたアプローチシューズ。一般に、岩でのグリップ力を徹底的に高めたソールを使用しています。

アディダスのテレックススコープはちょっとコンセプトが違うのか、もう少し硬めのシャンクにブロックパターンのソール。ゴアテックスブーティーを搭載。
絶対的な岩でのグリップ力を削って、アウトドアでの使用感を高めています。

この事で純粋なアプローチシューズとしての価値を低く見る方も居るようですが、一方で違う目的に使った場合は最強の一足となります。

岩稜を歩くには、こいつ以上の相棒はなかなかいません!!


ページヘの "いいね!"、記事のシェアも是非お願いします!

登山情報の共有は、安全登山にきっと繋がります。


アディダス テレックススコープ

~ 岩稜で最強のアプローチシューズ ~

 

アプローチシューズと呼ばれる靴をご存知でしょうか?
クライマーが岩場までの道程を行くために使用される、まさにアプローチのための靴。トップロープ支点を作ったり、足場の悪い、滑りやすい岩の上でのビレイなど、岩の上で高いフリクションを持つ靴が重宝されます。

クライミングシューズを作る各メーカーがアプローチシューズを販売していますが、中でもファイブテンのアプローチシューズは人気です。圧倒的なフリクション性能を持つステルスC4ソールが魅力です。

 

近年ではこの絶対的なフリクション性能が注目され、岩稜登山などに多く使用されるようになってきました。
しかし元々登山を目的として作られている靴ではないので、多くの問題が発生します。

 

例えば多くのアプローチシューズは、岩の上でのフリクションを最重視して作られています。

クライミングシューズのソールになぜデコボコがないのか?
それは岩との接地面積を少しでも多くすることで、より大きなフリクションを得るため。
アプローチシューズもこのコンセプトに沿って、靴の裏の接地面積をなるべく多くとるデザインで作られています。

 

対岩の場合、ソールと地面はヒステリシス摩擦と呼ばれる、ゴムの復元力で岩のデコボコに食い込む様にグリップしますが、対土の場合は機械摩擦と呼ばれる、土に突起が埋まって噛み合うことで生まれる摩擦でグリップします。

つまり、土に対しては平らなソールパターンは相性が悪いことになります。
アプローチシューズを登山で使う場合に、土のヌメったところで極端に弱いといった弱点が露呈します。

 

.

ところが、アプローチシューズの新参者メーカーがおかしなものを作ってきました。
アディダスのテレックススコープは、ソールパターンが見事にブロックパターン。

クライミングで重要になるつま先部分と、岩場歩きでグリップ力が欲しいかかと部分に関してはクライミングゾーンを設けていますが、それでもベタッと足裏を岩に押し付けるような使い方では、ファイブテンのガイドテニーなどと比べると半分程度しか無いかもしれません。

この為、アプローチシューズとして使いにくいと悪評をつける方も居るようですが、僕はこの靴がとても気に入っています。

デコボコが多いと言うことは、一方で土でのグリップ力が高いということでもあります。

使い方次第では、この靴の特性が大きく味方します!

 


僕はこの靴を、主に岩稜登山で使っています。特に西上州あたりの低山岩稜登山において、圧倒的な信頼を寄せています。

岩場でのフリクションは確かに大切ですが、だからと言って土の上でのグリップ力を犠牲にしても良いのかと言えば、決してそんなことはありません。少なくとも日本の登山シーンでは、岩の上より土の上を歩く時間の方がよっぽど長いんです。

じゃあこの靴は土に強くて岩に弱いのかと言うと、決してそんな事ありません。
だってこの靴のソール、実はファイブテンのステルスC4ソールなんですもの!

確かに足をベタッと置いた時のフリクションには劣るのかもしれませんが、本当に高いフリクションが必要になるのはつま先で岩を捉えている時。
この部分にはしっかりと接地面積が確保されています。

もしかしたらガイドテニーなんかよりも接地面が多いかも?

実際にこの靴を履いて、クライミングゲレンデで 5.10a くらいまでは問題無く登れます。

それ以上を求めるなら、クライミングシューズに履き替えるべきです。

 

.


他にも、ゴアテックスが採用されていたりとか、一般的なアプローチシューズより少し固めのシャンクを使用していたりとか、総じて山歩きを考慮した作りの靴に仕上がっているように感じます。

それでも一般的な登山靴とは比較にならないほど高い岩でのフリクション性能を持ち、特に雨で濡れた岩では雲梯の差が生まれます。岩稜登山において、このコンセプトの靴は、本当に強い味方です!

 

さらにこの靴、ミドルカットバージョンもあります!
マルチピッチクライミングやアルパインクライミングなどで、クライミングシューズに履き替えた後に持ち歩かなきゃならないような場合にはローカットが優れていますが、登山にしか使用しないならミッドカットの方が優秀でしょう。
足首にかかる負担が大きく軽減されます。

 

小さなスタンスに乗れるようにタイトなつま先だったり、アッパーが足全体にぴったりとフィットさせることによって剛性を出す作りになっていたりと、このあたりの作りはアプローチシューズのそれと同じです。
やはり超重量、長時間の歩行には向きません。
スピードを重視した、軽量で短時間の岩稜あるきと、土っぽいアプローチを求められるクライミングで真価を発揮する靴です。

そのコンセプトに合致した時、きっと最強の支えとなってくれる一足です。


この情報が皆さまの道具選びのヒントにお役立ていただければ幸いです^^

テレックススコープ、なかなか良いですよ!

 

 

 Facebookをされている方は、是非下のバナーの"いいね!"ボタンを押してください

登山に役立つブログの更新情報が、タイムライン上に表示されるようになります。
良質な情報発信を心がけますので、是非 "いいね!" して下さい。宜しくお願い致します!!

 

 

良質な登山情報をより多くの方にお伝えすることは、山の安全に繋がると信じています。

記事のシェアは下のボタンよりお願いします♪

ご協力、お願い致します!!