あなたが登山の技術を学ぼうと思ったのはなぜですか?
もっと登山を真剣に楽しみたい!そう思ったからですよね。登ってみたい山がある、いつか挑戦してみたい憧れのルートがある。それは登山をやっていれば自然と湧き上がってくるものだと思います。
では、「行ってみたい!けど自分で行くには不安だ」と思ってガイドツアーに申し込む?
いや、ちょっと待って!それでホントに納得のいく登山ができますか?
例えば、ツアーガイドがついて名所をバスで巡る観光ツアー。それだって行きたいところには行けます。だけど、それであなたは満足?行きたいなら、身につけた技術を使って、自分の判断でリスク回避しながら行った方が、ずっとずっと楽しいし、大きな満足感が得られる。あなたはそれが分かっているから自分で登山技術を身につけようとしているんですよね。
だけど講習で技術を学んだら、いきなり独力で行けるの?ロープ確保のパートナーは?どこで練習すればいい?
そう、ただ、インプットしただけでは、スキルを使う機会は実際にはなかなかない。機会があったとしても未熟さゆえの失敗は致命的です。
そこで、この「山岳技術実践山行」です。この実践山行企画に参加する理由、それは・・・
・学んだ基礎知識や技術を自分で使う(アウトプットする)ことで、使える技術として習得できる
・インストラクターがついて、学びが多く質の高い登山経験を積める
・山行を共にすることで、志を同じくする仲間と出会える
・自己判断による登山の楽しさに改めて気づく
・今まで選択肢になかった登り方、山域、ルートで新たな登山の面白さに触れられる
基礎技術を学んだ時、「これを実際山で使う」とイメージしたらワクワクしましたよね?
じゃあ、その技術を使う登山をしたら、もうモチベーション爆上がりです!楽しい!実際、実践山行参加者の満足度はとっても高く、リピーター続出しています。だから、どんどん登山経験を積め、スキルもスピーディにアップしていくんですね。そして行きたいと思っていた山が、もう手の届くところにあることに、あなたは気づくはずです。
「山岳技術実践山行」は各基礎技術講習に対応した実践企画に加え、総合的な登山スキルの向上を目指す「アルパイン総合実践山行」も充実しています。あなたの目標にぴったりの山行を下から探して、お申し込みください!
他の実践山行カリキュラムはすべて各講習に付随したものですが、アルパイン総合実践山行 は複数の技術を持ち合わせている方向けの、さらにもう一歩進んだ実践経験です。(参加条件は各山行企画のページをご確認下さい)
どれも本当に魅力的なルートばかりで、せっかく技術を身につけたのであれば是非足を運んで頂きたいとこと!
最高の経験を積み重ねながら、登山者としてさらにレベルアップを目指しましょう!
登山基礎技術講習 で学んだ技術をフル活用しながら、ちょっと困難な実践経験に挑みます。
地図とコンパスを頼りに道の不明瞭なルートを進み、山小屋もテン場も無い、人里から遠く離れた大自然の奥地でのビバーク。痩せ尾根での安全確保。二日間に及ぶ山行においても疲れを溜めない行動。
実践の場での経験が、登山者としての能力を確実に高めます!
一般登山道を歩く上で、やはり一番の危険箇所といえば鎖場。そんな鎖場を、ロープによる確保を行いながら安全に通過する技術の実践経験を積み重ねる場としてご用意しました!
山岳ロープワーク講習
で学習した内容を実際の登山の中で実践してもらい、講習で得た知識を活きた技術として定着させて行く事ができます。
何度も参加し、実践経験を積み重ねましょう!!
懸垂下降技術講習 で学んだ技術を踏まえ、実際の現場で、ただひたすら降りまくる実践山行企画です。
120mに及ぶ大岩壁を数ピッチかけて降ったり、沢を下降したり、本格的な空中懸垂を伴うバリエーションルートに挑戦したりなど、まさに懸垂下降の実践の名に相応しい山行企画をご用意しています。
講習の場で、ゲレンデでの懸垂下降とは一味違うホンモノを体験しましょう!
一般登山道から飛び出した本格的な登山であるバリエーションルート。魅力的だけど独学で始めるにはちょっと難しい。その認識は正しく、実際に経験者と共に行わないと危険も多いものです。
講習で知識を学ぶ事はできますが、それだけで技術習得できるものではありません。
バリエーションルート入門講習 を受講頂いた方を対象に、実践経験を積み重ねる為の場をご用意させて頂いております。
汎ゆる登山形態の中で、最も総合的な技術を求められるのが沢登りです。
歩行技術、登攀技術、確保技術、幕営技術、読図技術など、様々な技術が高いレベルで求められます。現場毎に判断を求められる事が多く、実際に自分達自身で沢登りを楽しめるようになるには、現場経験を数多く踏む必要があります。
沢登り入門講習
を受講頂いた方を対象に、沢登りの経験を積み重ねて頂く実践経験の場としてご用意させて頂いております。
白銀の世界が美しい雪山は多くの登山者を魅了します。しかしながら雪崩や低体温症など多くのリスクを含んでいるのも事実です。
まずは経験者と共に実践経験を積み重ね、雪山のリスクを十分に理解して行く事で、学んだ知識が本当の意味で生きて来ます。
この実践経験は 雪山登山講習 を受講頂いた方を対象に実施します。ご参加に際し、まずは講習から受講下さい。
登り切った時の達成感や爽快感など、他には代えがたい魅力を持っているのがマルチピッチクライミング。習得する技術がたくさんあり、自分やパートナーの命を守るには、正しい知識と技術を身につけることが何よりも大切になってきます。独学は間違えて覚えてしまう可能性もあるので、十分な経験を持ったインストラクターのもと、確実な技術を身につけましょう。マルチピッチクライミング講習 を受講頂いた方のみ参加可能な企画となります。
アイスクライミング技術講習 を受講したら、是非実践経験にも参加しましょう。
大滝の登攀やルートアイスを経験する事で、自分自身でアイスクライミングに出かける際の自信へとつながるでしょう。
講習を受けた初年度はゲレンデアイスで練習を重ねながら大滝登攀に挑戦。翌年にはシーズン初めにルートアイスの実践経験に参加し、その後自分自身で経験を重ねると良いでしょう。気づいた頃には一流のアルパインクライマーになれてるはず!?