「遠くに行きたい。」
その欲求はとても根源的なものだと思います。
はるか昔にアフリカの大地で誕生した人類。
当時に生きた彼らもきっと
「遠くに行きたい。」という思いを持っていたのだと思います。
それだからこそ、人類は未開を切り開いてこられた。
DNAに刻まれた欲求。
そんな欲求と登山は繋がっていると私たちは考えています。
その中でも特に "縦走" には夢があります。
しかし、自然地の中で過ごす時間が長くなる縦走は、必然的にその難易度も高くなります。
「憧れの縦走に挑戦したい。でも、ちょっと不安がある...。」
そのような方にこそ、この縦走登山実践山行にはご参加いただきたいと思います。
基本的に、ご参加いただいた方々の自力で登山を完結させる。そのコンセプトは他の実践山行シリーズと変わりません。
そして、そのようなコンセプトだからこそ、必要な場面でのサポートは適切に行う、という点も変わりません。
このような縦走登山実践山行だからこそ、ご参加いただいた方々のスキルアップや経験値の積み重ねはより高いものとなります。
実践山行で行くのは、それぞれに「魅力」や「難しさ」があるルートです。それを自分の判断で進む。その経験の積み重ねが、あなたをより高みに連れていってくれることは間違いありません。目標の山へ自分の力で辿り着けた時、あなたの視線の先にはどんな新しい景色が待っているのか...。一緒に見にいきましょう。
実践山行は少人数での実施です。先着順となるため、なるべく早いタイミングでのお申し込みをお勧めします。
最もメジャーな縦走路と言える " 表銀座 "
登山者であれば誰もが憧れる槍ヶ岳を目指す縦走路です。この実践山行では、その縦走路を辿ります。合戦尾根から稜線に上がれば、そこからはいよいよ天空の縦走路。雲海の先の富士山、右側には西鎌尾根の山々、立山連峰、そして槍ヶ岳に突き上げる北鎌尾根を見ることができます。どこを向いても雄大な山並み、美しい景色。さあ憧れを形にしてみましょう!
八峰キレット周辺は極めて急峻。緊張が強いられます。しかし、だからこそ乗り越えた先に待つ絶景のくれる感動はより大きなものとなります。黒部渓谷を挟んで遠くに現れる剱岳や立山連峰の美しさは言葉にできません。この実践山行では、安全確保の手段として山岳ロープワーク講習 で学んだ架け替えランヤードシステムを使います。
その安心感があなたの挑戦を後押しする力となります。登山者としてステップアップするにはうってつけの縦走ができます。
後立山連峰の天狗ノ頭と唐松岳の間になる難所 "不帰キレット"
日本3大キレットの一つです。直登箇所や、切れ落ちたトラバースなど、ワンミスが致命的になる箇所が連続し、メンタルが削られます。しかし、ここを余裕をもって通過することのできる力を身につけることは、その後の登山の世界を広げます。山岳ロープワーク講習 で学んだ架け替えランヤードシステムを使って、万が一のリスクを減らしながら、さらなる高みを目指しましょう!
登山者であれば誰もが憧れを抱くであろう名門ルート!
穂高連峰の圧倒的な高度感とスケール感、数々の山岳史が刻まれるこの地を歩んでみませんか。その体験は、一生涯の思い出として深く刻み続けられることでしょう。
大キレットは一筋縄では行かないルートです。連続する鎖場、切れ落ちた岩稜のナイフリッジ。万が一足を滑らせたら...。そこで役立つのが 山岳ロープワーク講習 で学んだ技術です。鎖場架替確保技術などを駆使して進みましょう!
距離にして約50km、獲得標高は5000m近く。非常にスケールが大きく、文字通り隅から隅まで八ヶ岳を堪能することができます。長い行程を歩き切った先で何が待っているのか、何を思うか。やってみなければ分かりません!だからこそ、行くんです。この実践山行は、同じ思いをもった同志と歩みます。同志がいるからこそ、感じ、思えることがあります。クリアドベンチャースの実践山行では基本的に、講師はサポート役に徹します。 あなたの力で八ヶ岳全山縦走、成し遂げませんか。