2023年度 第6期養成講座年間スケジュール

 

 

第一班 週末クラス

 

4月22日 プロテクション設置技術講習 ( カミングデバイス、ナッツ、ハーケンの設置技術と実践 )

5月4日 マルチピッチクライミング講習 ( 支点構築技術講習、マルチピッチクライミングの実践 )

6月10日 同行者安全確保技術講習 ( 一般登山において、同行する初心者を確保する際の基礎技術の習得 )

7月17日 同行者安全確保実践山行 ( 高難易度な登山道における同行者確保の実践 )

8月26-27日 沢登り実践 ( ビバークを含む、沢登りの実践 )

9月2日 傷病者応急処置技術講習 ( 各種傷病に対する応急救護技術 )

10月9日 引き上げ搬送救助技術講習 ( 背負い搬送、担架搬送、レイジングシステム )

11月5日 下降搬送救助技術講習 ( 分散懸垂救助技術、カウンター懸垂救助技術、流星法搬送技術 )

12月2-3日 登攀救助技術講習 ( クライミングレスキュー、ラペルレスキュー )

1月20-21日 アイスクライミング技術講習 ( アイスクライミング基礎技術、リード技術、支点構築 )

2月3-4日 雪山登山技術講習 ( 初動停止技術、滑落停止技術、雪上確保技術、スノーシェルターの作製及び宿泊 )

3月17日 卒業検定 ( 座学試験、実技試験 )

3月21日 修了式( Kuri Adventures 新宿教室 20:00- )

 

第二班 平日クラス

 

4月6日 プロテクション設置技術講習 ( カミングデバイス、ナッツ、ハーケンの設置技術と実践 )

5月18日 マルチピッチクライミング講習 ( 支点構築技術講習、マルチピッチクライミングの実践 )

6月6日 同行者安全確保技術講習 ( 一般登山において、同行する初心者を確保する際の基礎技術の習得 )

7月20日 同行者安全確保実践山行 ( 高難易度な登山道における同行者確保の実践 )

8月8-9日 沢登り実践 ( ビバークを含む、沢登りの実践 )

9月20日 傷病者応急処置技術講習 ( 各種傷病に対する応急救護技術 )

10月12日 引き上げ搬送救助技術講習 ( 背負い搬送、担架搬送、レイジングシステム )

11月7日 下降搬送救助技術講習 ( 分散懸垂救助技術、カウンター懸垂救助技術、流星法搬送技術 )

12月27-28日 登攀救助技術講習 ( クライミングレスキュー、ラペルレスキュー )

1月24-25日 アイスクライミング技術講習 ( アイスクライミング基礎技術、リード技術、支点構築 )

2月14-15日 雪山登山技術講習 ( 初動停止技術、滑落停止技術、雪上確保技術、スノーシェルターの作製及び宿泊 )

3月19日 卒業検定 ( 座学試験、実技試験 )

3月21日 修了式( Kuri Adventures 新宿教室 20:00- )

 

オンライン座学講習 ( 一班、二班 合同 )

 

3月16日 ガイダンス ( 一年間の流れ、卒業試験についてなどを説明します。 )

4月4日 確保理論 ( クライミングの物理、カラビナ・スリング・ロープの知識、確保技術の基本 )

5月26日 遭難事故の統計と分析 ( 遭難事故発生の現状を知ることで、事故防止に必要な考え方を身につける )

6月16日 登山の運動生理学 ( 登山における理想的な運動強度の在り方、エネルギー生産、摂取すべき栄養素と水分量など )

7月20日 山岳気象入門、レイヤリングの科学 ( 基本となる山岳気象の知識、登山の服飾に関する素材知識 )

 

※ カリキュラム内容は変更する場合が御座います。

※ 原則として雨天決行ですが、中止となる場合にはレスキュー訓練を行う予定です。

※ 参加が難しい日がある場合、別班の同企画に日程変更も可能です。但し送迎車利用は該当班の方が優先となります。変更人数が多すぎる場合はお断りする場合もあります。

 

※ オンライン座学講習は、Zoom を使用して行います。参加できない場合、録画映像を視聴頂く事も可能です。質疑応答に答えられなくなるので、可能な限りご参加下さい。