クライミングロープ " 絡まらないロープのまとめ方 "

 

 

沢登りや雪山登山、岩稜登山など、ちょっと難しい登山ではロープを出すことも多くなります。しかしクライミングと違い、ずっとロープを出しているわけでは無く、その多くは"歩き"となります。

ロープを使う段階になったら素早く必要最低限だけ出し、それ以外はバックパックにまとめておきたいもの。
そんな登山での使用に特化した、便利なロープのまとめ方をご紹介します!


沢登りや雪山登山、岩稜登山など、ちょっと難易度の高い登山を行うようになるとロープが必ず必要になります。
クライミングのようにロープを出しっぱなしにする場合には、振り分けでロープをまとめる方法がやはり便利ですが、ロープを出すのに時間と場所がかかります。

登山でロープを使う場合、素早く必要最低限だけ出し、不要な分はバックパックにしまったままにできると便利です。

ロープの片側末端を自分のハーネスに結び、もう一方の末端にはカラビナをセット。バックパックのショルダーハーネスなどにかけておきます。

必要なときはそのカラビナを外し、引っ張るだけで絡まること無くスムーズにロープを出すことが出来ます。
この様に、ロープを出す手間を少しでも少なくすること。
このことこそ、安全登山に繋がると感じています。

 


大きめのスタッフバッグを用意します。使いやすいので、冬用寝袋のものを推奨します。
まず最初にロープの片側の末端にはエイトノットを作ります。
このエイトノット側を自分のハーネスに結ぶと覚えておきます。
登山開始時には、このエイトノット側の末端を自分のハーネスに結びましょう。



エイトノットとスタッフバッグの縁とエイトノット部分を持ち、反対の手でエイトノット側からスタッフバッグの中へロープを入れていきます。



奥から順に、上へ積み重なるように少しずつ、どんどんロープを入れていきます。



反対側の末端まで来たら、目印としてオーバーハンド・ノットで結んでおきます。
登山前にはオーバーハンド・ノット側の末端にカラビナを結び、バックパックのショルダーハーネスに引っ掛けておきます。



スタッフバッグの内側のドローコード(一番入口側のドローコード)を絞ります。
実際に使用する時には、スムーズにロープが出てくるよう緩めます。



外側に来る2段目のドローコードを絞り、末端を先ほどのドローコードとこのドローコードの間に収めます。



 

まとめたスタッフバッグはバックパックの一番上に収納します。

登山前にはバックパックのドローコードから末端を出し、エイトノット側を自分のハーネスへ、オーバーハンド・ノット側にはカラビナを付けてショルダーハーネスに繋いでおきます。
登山中にロープが必要になったら、ショルダーハーネスからカラビナを外すだけでスムースにロープが引っ張り出せます。

ロープの使用が終わったら、出した分のロープだけたすき掛けにしてまとめます。

 

バックパックの中身を出すときにも、ロープが邪魔になることが無くなりますし、絡むこと無く素早くロープが出せるようになるので、登山の進行がとてもスムーズでストレスの無いものになるでしょう。
またロープを手間なく出せると言うことは、登山中の安全にも直結します。

"この程度のところで大げさな"とか、"いちいち面倒くさい"とか思わずに、安全を再優先する。それはとても大切なことです。 

ちょっとした事でもしっかりと確保をとる事で、登山はより一層安全なものになります。

 

たかがロープのまとめ方ですが、この様な細かいことの積み重ねが安全登山に繋がります。
きっと便利だと感じてもらえますので、是非覚えてみてください^^

 

 Kuri Adventures では、気楽に参加できる" 登山のワークショップ " を行っています。実際に直接指導させて頂きます。

初めての方でも十分楽しんで頂ける、アットホームなワークショップですので、是非お気軽にご参加下さい♪

 

 Facebookをされている方は、是非下のバナーの"いいね!"ボタンを押してください

登山に役立つブログの更新情報が、タイムライン上に表示されるようになります。
良質な情報発信を心がけますので、是非 "いいね!" して下さい。宜しくお願い致します!!

 

~ 無料相談受付中 ~


登山の無料相談を行っています。
ブログに関するご意見、ご質問、登山に関する疑問点など、なんでもお気軽にご相談下さい♪

メモ: * は入力必須項目です